ローカライズ
更新日:2024.02.06 / 掲載日:2024.02.01

【西讃エリア】香川はうどんだけじゃない!地元に愛されるこだわりグルメ〈香川の魅力再発見!〉

かつて讃岐国と呼ばれた香川県。その魅力はうどんだけでなく、瀬戸大橋や個性豊かな島々など、観光スポットも枚挙にいとまがなく、日本一面積の小さい県とされながらも強烈な存在感を放っています。

今回はそんな香川県の『日常』にフォーカスし、地元の方が普段から利用するリアルな人気スポットを厳選紹介! 個性豊かな讃岐国を4エリアに区切り「食べる」「遊ぶ」「感じる」といった3つの視点からご案内します。地元の方も県外の方も、香川の魅力を再発見しちゃいましょう!

西讃(せいさん)エリアは、豊かな自然と歴史情緒のあるエリア。“日本のウユニ塩湖”と言われる「父母ヶ浜」、周囲345mに及ぶ巨大な銭形砂絵「寛永通宝」など、映える絶景スポットの宝庫なんです!もちろんグルメも充実していて行き先選びに迷ってしまうほど。

ここではそんな西讃エリアに行ったらぜひ立ち寄りたいグルメスポットをご紹介します!

【はまんど】讃岐ラーメンの第一人者が手掛ける旨味たっぷりラーメン!

香川観光に来たならば立ち寄ってほしいのが、讃岐ラーメン「はまんど」です。のどかな田園風景の中にあり、古民家風で落ち着きのある店内は高い吹き抜けで広い空間になっています。
店主は“うどんの国のラーメンマン”を名乗る程の讃岐ラーメンの草分け的存在。看板メニューは「はまんどラーメン」。

麺は店主がうどんを徹底的に研究して作りだしたこだわりの詰まった中華麺で、店主がうどん店を調べ食べ歩いた、その数なんと年1,500食を3年間!!
国産小麦の平打ち太麺はうどんとラーメンのハイブリッドで、もちもちとした食感が特徴。

旨味たっぷりのスープが自慢!はまんどラーメン

(写真上)背脂ののった旨味たっぷり「はまんど拉麺(850円)」、(下)透き通ったスープが眩しい「しょうゆラーメン(850円)」   ※価格は2024年2月時点のものです

香川県といえば「讃岐うどん」が有名で、コンビニよりうどん店の方が多いというデータもありますが、香川県を訪れた際にはうどんだけでなくぜひこの「讃岐ラーメン」を味わってみてください。今回食べたのは店主おススメの「はまんどラーメン」と「しょうゆラーメン」。

特製の平打ち太麺はもちもち食感と喉越しの良さが特徴
特製の平打ち太麺はもちもち食感と喉越しの良さが特徴

はまんどラーメンはスッキリとしたいりこスープにたっぷりの背脂。見た目はこってりですが、一気に飲み干せるほどの旨味たっぷりスープ。しょうゆらーめんは、雑味なしのキラキラの黄金スープ!あっさりラーメンが好きな方であればこちらがオススメです!

讃岐ラーメン はまんど
・住所:香川県三豊市三野町大見3873-1
・アクセス:みの駅から車で2分
・電話番号:0875-72-1985
・営業時間:11:00~15:00
・店休日:水曜日(祝日の場合は翌休)
・駐車場:有り(無料20台)
・ホームページ:https://sukhaavatii.wixsite.com/hamand

【洋食やまねこ】アンティーク調の店内で食べる、昔懐かしの絶品ディナー

観音寺市にある洋食屋さん。ひっそりとした佇まいながら、一つ一つの装飾にこだわりを感じる外観の雰囲気は、まるで童話に出てくる森のレストランのよう。店内はブラウンを基調とする落ち着いた色合いでまとめられ、素敵なアンティークが隠れ家を訪れたような楽しさを感じさせます。

ハンバーグ、エビフライ、ナポリタンの贅沢な3種盛りがうれしい「やまねこディナー(1,350円)」   ※価格は2024年2月時点のものです

看板メニューの「やまねこランチ/ディナー」は、ハンバーグ・エビフライ・ナポリタンの3種盛りにライス・サラダ・スープが付いた贅沢な一品。他にもオムライスやカレー、鉄板スパゲティなど、子どもも大人も大好きな揃っています。

ノスタルジックな雰囲気も味わいにプラス、食後は満足感でいっぱい

どこかノスタルジーを感じる盛り付けのメニューは濃厚な味わいで、洋食の王道を感じさせる美味しさ! まるで「旧車」と言われる価値を持ったクルマが、フルレストアして現代によみがえったような感覚です。

ノスタルジーを感じさせる雰囲気のある店内も昔ながらの洋食を引き立てる

アンティークなライトや食器など小気味いいインテリアも料理の味を引き立ててくれるアクセントになっています。溢れんばかりにデミグラスが掛かったこだわりのハンバーグとエビフライ、美しすぎるシルエットのオムライス。大満足でした!

洋食やまねこ
・住所:香川県観音寺市本大町1054番地1
・アクセス:本山駅、観音寺駅から車で10分
・電話番号:0875-27-6422
・営業時間:ランチ11:00~15:00(L.O14:00)ディナー18:00~21:00(L.O.20:30)
・店休日:水曜日(祝日の場合は翌日・日曜不定休)
・駐車場:8台
・ホームページ:なし 

【そば処 財匠】薬味までこだわり抜いた十割蕎麦は一食の価値あり!

自らの手で育てた、こだわりの蕎麦を提供するお店。大将のこだわりが込められたメニューの中でも、コシが強く、風味豊かな十割蕎麦が一番人気。そのこだわりは蕎麦に留まらず、薬味の辛味大根は本場の長野県松本から取り寄せたもの。一度おろすと10分程度で辛みが徐々になくなるため、常におろしたてを提供しています。

こだわりはコシの強さにあり!辛味大根との相性も◎

蕎麦ツウの楽しみ、蕎麦湯も美味しい!
蕎麦ツウの楽しみ、蕎麦湯も美味しい!

うどん県香川において、蕎麦で勝負する大将の口からは様々なこだわりと熱意が伝わってきました。実際に十割蕎麦と二八蕎麦を食べ比べると、どちらも甲乙つけがたし!蕎麦本来の風味と何といってもそのコシの強さに驚き。これまた大将こだわりの辛味大根との相性が絶妙です!!

そば処 財匠(ざいしょう)
・住所:香川県三豊市財田町財田上1557
・アクセス:さぬき豊中ICから車で20分
・電話番号:0875-67-2530
・営業時間:11:00~14:00
・店休日:月曜・火曜・水曜
・駐車場:3台
・ホームページ:https://www.instagram.com/soba_zaisho/?hl=ja

【アオハタ鮮魚店】目の前の漁港を見ながら新鮮な海の幸を堪能!

こちらは観音寺港にある「アオハタ鮮魚店」。1階は鮮魚店となっており、大型の水槽にスズキ、アコウ、ガシラ、ハマチ、クロダイ、エビ、カキなど漁港から直送された、季節折々の旬な魚を取り揃えています。面白いのは、その生け簀で泳ぐ魚をすくって希望の仕立てで買えるということ!

生け簀にはカキやスズキなど、漁港直送の魚介類が選り取り見取り

そして、2階はイートインスペースとなっており、新鮮な魚介類を使ったお刺身定食や海鮮丼定食が食べられます。季節限定で金曜、土曜、日曜、祝日限定の事前予約制ですが90分食べ放題の牡蠣小屋もやっています。

ご飯が進む、進む!漁港で食べる海鮮を満喫

新鮮な刺身と小鉢がうれしい「お刺身定食」
新鮮な刺身と小鉢がうれしい「お刺身定食(1,280円)」   ※価格は2024年2月時点のものです

目の前に漁港が広がるカウンター席に座り、選びきれない、抑えきれない本能に従ってお刺身定食と海鮮丼定食をオーダー。1階の鮮魚店でさばかれた新鮮な魚と味噌汁に加えて小鉢が2つ。本丸の前にと小鉢を攻めると一の堀の酢の物、二の堀の魚の煮つけが「ヤバい、白飯が全部持っていかれる!」と感じるほどご飯にベストマッチ!

味噌汁と醤油は1階で売っていた地元産で、当然お刺身は新鮮でプリップリ! 漁港で食べる海の幸はまさに“幸せ”をもたらしてくれます。

アオハタ鮮魚店 株式会社蒼幡
・住所:香川県観音寺市港町1-5-5
・アクセス:父母ヶ浜から車で約15分
・電話番号: 0875-23-6220
・営業時間:11:00~18:00
・店休日:水曜日
・駐車場:港沿いに約20台
・ホームページ(三豊市観光交流局):https://www.mitoyo-kanko.com/facility/aohata_sengyoten/

【THE ZAKI PAN CLUB】県外のファンも多い、地元産の麹菌を使ったパンが魅力

THE ZAKI PAN CLUB

~バゲットとカンパーニュが美味しいアンティークなパン屋さん~
イースト菌ではなく、観音寺の”麹菌”を使用することで酸味をおさえた日本人の口にあうパンを提供しています。通常販売(単品売り)に加えて、パンの定額制(10個)、買い方も選べるハイブリッドなお店です。

回転率重視のお店ではない為、混雑時にはお待ちいただくこともあるとのこと。姉妹店のBAKE STUDIO OKAZAKIで提供している拘りのバンズ等々もここがセントラルキッチンである為、月・火・水は店休です。

看板商品のバゲットは県内外問わず人気!

店内はアメリカンでオシャレな雰囲気
店内はアメリカンでオシャレな雰囲気

Q.どのパンが人気ですか? A.フォカッチャの上に明太子をのせた「明太イタリアです!」…やっぱり売り切れてました(笑)残念!!午前中1、2時間で売切れちゃうとのことです。定期購入の方も多くいらっしゃるバゲットを食すると、味と風味がしっかり主張する、初めての味わい。インスタを見て県外からのお客さんもがいらっしゃるのも納得のパン屋さんでした。

外観

THE ZAKI PAN CLUB
・住所:香川県観音寺市昭和町2丁目2−66
・アクセス:観音寺駅から車で2分
・電話番号: 0875‐24‐8997
・営業時間:9:00~17:00
・店休日:月曜日・火曜日・水曜日
・駐車場:3台
・ホームページ:https://www.instagram.com/zakipanclub/

【BAKE STUDIO OKAZAKI】パン職人のオーナーと活気溢れるスタッフがいるお店

「BAKE STUDIO OKAZAKI」は『日本のウユニ塩湖』として多くの観光客で賑わう父母ヶ浜(ちちぶがはま)海水浴場にお店を構えるクラフトバーガーショップ。店内イートインで瀬戸内海を見ながらの食事が楽しめ、2階のオープンスペースで潮風を感じながら食べるのもおススメ!

観音寺の麹からタネをおこした生地を使ったパンや、仁尾のレモンを使ったドリンクなど、地元食材をふんだんに生かしたメニューが人気です。

パン職人こだわりのバンズが絶品!

地元産の素材を使ったこだわりのクラフトバーガー(950円)   ※価格は2024年2月時点のものです

スタッフの皆さんの生き生きとした笑顔がとても印象的。クラフトバーガーで手作りは少ないとされる中で、パン職人のオーナーが拘り抜いたバンズはもちろん、自社の手作り! 一口で「あ、ちがう!美味しい!!」と感じられます。香川のインスタスポットに訪れた際は、ぜひ立ち寄って頂きたいパワーあふれるクラフトバーガーショップです。

BAKE STUDIO OKAZAKI
・住所:香川県三豊市仁尾町仁尾274‐9
・アクセス:さぬき豊中ICより約20分、三豊鳥坂ICより約20分
・電話番号: 0875-23-6921
・営業時間:11:00~18:30 *季節によって19:00
・店休日:不定休
・駐車場:100台
・ホームページ:https://www.instagram.com/bake_studio_okazaki/

【DOUGHNUT-HOLIC】次の日食べてもパサつかない!黄金色ドーナツ

こちらは、上記で紹介したZPC(ザキパンクラブ)が手掛けるドーナツ専門店。当初、姉妹店で並列店舗のクラフトバーガーショップ・BAKE STUDIO OKAZAKIのレジ横で販売していたドーナツが好評であったことを受けお店を開くことにしたそう。

化学物質を使わずに製パンの技術のみで作る、ふっくらやわらかなドーナツが老若問わず人気を集めています。

“企業秘密”の舌ざわりに感動!

ショーケースに並ぶ色とりどりのドーナツはどれも美味しそうでどれにするか迷ってしまう

一口食べると中の生地が黄金色! 歯切れの良さと舌ざわりは企業秘密とのこと。お持ち帰りしたドーナツを翌日食べると、お店のコンセプト通り! 翌日食べてもパサつかず、美味しく頂くことができました。元々他のドーナツ店で働いていたマネージャーが「うちのを一口食べて感動したんですよ」と言っていたのも納得できる美味しさです。

DOUGHNUT-HOLIC
・住所:香川県三豊市仁尾町仁尾乙274ー12
・アクセス:さぬき豊中ICより約20分、三豊鳥坂ICより約20分
・電話番号: 0875-23-6921
・営業時間:11:00~17:00 *売り切れ次第
・店休日:不定休
・駐車場:100台
・ホームページ:https://www.instagram.com/doughnut_holic/

四国の5つ星の宿 ペア宿泊券が当たる大チャンス!

現在、グーネットでは「香川限定 まんでがん四国を楽しむ旅!」と題したキャンペーンを実施中! グーネットにてキャンペーン対象販売店のクルマをご成約後、販売店のレビューを投稿し、四国の5つ星の宿からお好きなお宿をおひとつ選んで応募すると、抽選で100組200名様にペア宿泊券が当たるチャンスです! 2024年2月1日(木)~3月17日(日)までの期間限定となっているので、このチャンスをお見逃しなく!

▼応募フォームや応募規約など、詳しくは下記特設サイトをご覧ください▼

グーネット 香川限定 まんでがん四国を楽しむ旅!キャンペーン
抽選で100組200名様にペア宿泊券5万円分が当たる!2024年2月1日(木)〜3月17日(日)に車を購入した販売店へのレビュー投稿および専用の応募フォームから応募された方が対象。
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ