ローカライズ
更新日:2024.02.07 / 掲載日:2024.02.06
【岐阜県下呂市】温泉だけじゃもったいない!ディープな文化をさぐる〈文化に触れるドライブ旅〉

今日も営業車を乗り回し、全国各地を駆け回るグーネット営業マンたちを見て、編集部員Eは思った。その土地のことはタクシードライバーに聞けばよく分かるのと同じように、毎日忙しなく担当エリアをひた走るグーネット営業マンだからこそ知る地元の魅力がたくさんあるはずだ、と。そんな思いつきから、ここでは「日本全国!グーネット営業マンのとっておき」をご紹介!
第2弾は、「文化に触れるドライブ旅」というコンセプトの元、営業マンたちが日本全国の”クールな文化”をご紹介! 歴史や民芸品、食に特産物、サブカルチャーなどなど、その土地ならではの魅力的な文化を掘り下げるべく、突撃取材を行いました。
岐阜県下呂市のクールな文化を突撃取材!

今はすっかり横浜の暮らしに慣れてしまったのですが、生まれも育ちも岐阜県の私、モリちゃんが下呂市の魅力的な文化をお伝えします! しかし、下呂温泉には幼い時に確か行ったことがあったような……という曖昧な記憶。今回は改めて地元の魅力をしっかりと取材します♪

ペンネーム:こんちゃんとモリちゃん
好きな車:プリウス30系後期型
実は温泉だけじゃない!下呂の文化

岐阜県と言えば、豊かな自然から、冬はスノースポーツ、夏はキャンプなど、一年を通してアクティビティが楽しめます。特に今回取材する下呂は温泉地として有名な場所ですが、実は他の地域ではあまり見られない独自の文化や、ここでしか食べられない名産品がたくさんあるんです! 歴史の風情を感じられるものや、それらを現代風にアレンジしたものまで、まだまだ広く知られていない魅力が岐阜にはあります。
ディープな文化を体験取材
私たちが今回取材するのは、そんな下呂市のディープな文化です。古き良き文化や想いを現代へと受け継ぐ、温故知新なモノをテーマに、温泉だけでは語り尽くせない下呂の魅力的な文化を体験取材しました!
市民を育てた「下呂牛乳」で作る、新しいソウルフード

下呂市には隠れた名産、「下呂牛乳」というものがあります。かく言う私も小さい頃給食で飲んでいた、地元民にとってなじみ深い味なんです。そんな地産の牛乳を大胆にもラーメンに使用したのが、桃庵の「下呂牛乳ラーメン」!
下呂出身の店主、二村康彦さんは横浜の中華街や名古屋の名門店での修行を経て帰郷後、この桃庵を立ち上げたそう。この時に地元の味を活かしたラーメンを開発しようと生まれたのが、下呂牛乳×ラーメンという斬新な組み合わせ。これが反響を呼び、実際に今では地元の人々からも「下呂市のソウルフード」と親しまれているんです。

独特なネーミングと、洋食のような真っ白いビジュアルとは裏腹に、鶏がらスープと牛乳をブレンドしたスープが、あっさりとしていてとにかく美味しい!バター・焦がしニンニク・黒コショウがまろやかなスープにアクセントを与え、絶妙なバランスに仕上がっています。ランチ営業はラーメンを求めてお客さんがにぎわう活気の良い雰囲気。一方の夜は落ち着いた雰囲気の居酒屋に変身し、ラーメンの他にもバラエティ豊かな本格中華を提供しています。

中華酒房 桃庵
・住所:岐阜県下呂市湯之島237-6
・アクセス:下呂駅から車で3分
・電話番号:0576-24-2450
・営業時間:11:30~14:00 18:00~22:00 月曜日は18:00~22:00
・店休日:日曜日
・駐車場:3台
・ホームページ:http://toan.g2.xrea.com/
日本の原風景広がるテーマパークで本格陶芸体験

下呂合掌村は、白川郷で有名な「合掌造(がっしょうづくり)」の家屋が並び、日本の原風景を感じさせるテーマパーク。敷地内には郷土料理を楽しめるレストランや資料館、体験教室など様々な施設が揃っています。木々に囲まれた園内は、まさに癒やしの空間!深呼吸をすれば心が洗われるような清々しさを感じることができます。今回は園内の様々な施設の中から、本格的なロクロや手びねりといった技術を体感できる陶芸体験を訪ねました。

陶芸体験は、コスタリカ国立美術館に作品を所蔵するなど国内外で陶芸のプロとして活躍する、島田芳博さんが講師です。器づくりを通して、物の価値観、地球が与えてくれた“土”から作り上げる焼き物の魅力について深い所まで教えていただけました。またユーモア溢れる島田氏のトークは本当に面白く、終始笑顔で楽しく本場の陶芸体験ができます。初心者にも丁寧に教えてくれるので、また違う陶器を作りに遠方からのリピーターも多数いるのだそう。一度行けば必ず島田先生のファンになりますよ。

飛騨工房
・住所:岐阜県下呂市森2369
・アクセス:下呂駅から車で5分
・電話番号:0576-25-2239
・営業時間:9:00~17:00
・店休日:不定休
・駐車場:150台
・ホームページ:https://www.gero-gassho.jp/trial/
足湯に浸かって身もココロもほんわか、名物プリン

色とりどりのオケが目印の「ゆあみ屋」は、オリジナルコスメやスイーツを販売するほか、足湯まで楽しめるという温泉地ならではのおみやげショップ。いつも多くの観光客でにぎわう同店で名物のスイーツが「ほんわかプリン」。店の入り口で、まるで湯船に浸かって温泉を楽しんでいるかのように並べられており、すぐに目に飛び込んできます。

下呂牛乳や高山産のたまごなど、地元素材をふんだんに使っており、なめらかな口当たりとコクの深さが人気の秘けつ。旅行のおみやげにも最適ですが、オススメはイートイン!下呂温泉であたためられたプリンは、より甘さとなめらかさが際立ち、とろとろとした口当たりが絶品。足湯をしながらプリンを食べれば身もココロもぽっかぽか、やすらぎのひとときを過ごせます♪

ゆあみ屋
・住所:岐阜県下呂市湯之島801-2
・アクセス:下呂駅から車で3分
・電話番号:0576-25-6040
・営業時間:9:00~21:00(夏季変更有) ※冬期~18:30(LO各30分前)変動あり
・店休日:不定休
・駐車場:無(近くにコインパーキング有)
・ホームページ:https://yuamiya.co.jp/index.html
街歩きで発見した、下呂のあたたかな魅力
東海地方の中でも指折りの温泉地である下呂ですが、ご当地グルメや伝統工芸など、温泉以外にも魅力がいっぱい。取材で出会った方々は人柄もさることながら、様々なカタチで地元愛を表現しており、あたたかな気持ちになりました。下呂には今回訪れたスポット以外にも、地域の歴史や文化が感じられる場所がまだまだありますので、ぜひ街歩きしながらお気に入りスポットを見つけてください!
下呂の町をゆったり満喫するなら5つ星の宿「下呂 水明館」で

現在、グーネットでは「マイカー・バイクで行く 5つ星の宿の旅」キャンペーンを実施中。グーネットにてキャンペーン対象販売店でご成約後、販売店のレビューを投稿し、お好みのお宿を選んで応募すると、抽選で150組300名様に10万円分の1泊2日ペア宿泊券が当たるチャンスです! 2024年2月6日(火)~3月18日(月)までの期間限定となっているので、このチャンスをお見逃しなく!

・住所:岐阜県下呂市幸田1268
・電話番号:0576-25-2800
・チェックイン時間:14:00~(最終チェックイン:22:00)
・チェックアウト時間:~11:00
・駐車場:200台(無料・事前予約不可)
・ホームページ:https://www.takinoyu.com
▼キャンペーン詳細は下記特設サイトをご覧ください▼
