アウトドア・キャンプ・車中泊
更新日:2022.03.09 / 掲載日:2022.03.09

車中泊施設 徳島・安楽寺にオープン RVパークは全国244か所に

快適に安心して車中泊ができる「RVパーク」の新施設「お遍路RVパーク 安楽寺」が徳島県でオープン!
快適に安心して車中泊ができる「RVパーク」の新施設「お遍路RVパーク 安楽寺」が徳島県でオープン!

 キャンピングカー製造や販売事業者等の会員で構成された一般社団法人日本RV協会(所在地:神奈川県横浜市、以下:JRVA)は3月9日、同協会が認定する車中泊施設「RVパーク」の数が2022年2月時点で全国244か所になったと発表した。2月には新たに「お遍路RVパーク 安楽寺」(徳島県上板町)など3か所が開設、車中泊施設の需要が全国的な広がりを見せている。

2012年から施設の認定活動を展開 車中泊文化の確立めざす

 JRVAによると車中泊は、海外では幅広い世代に親しまれて身近な存在である一方、日本では未確立の文化。違法行為やマナー違反といった扱いを受けたり、長時間駐車が可能な場所は街灯や人気が少ないなど、危険が隣り合わせになる可能性が少なくないという。そこで同協会では「誰でも利用でき、安全かつ快適に車中泊が出来る場所」として日本の風土に合った車中泊施設「RVパーク」を拡充させるべく、2012年より認定活動を展開。温泉や旅館、道の駅や遊園地などのさまざまな施設で、施設の設置や認定を進めている。昨今では、人との接触を避けて楽しめることから車中泊が注目され、需要が拡大しているという。

四国八十八カ所霊場会の六番札所に併設!お遍路の合間に立ち寄れる「お遍路RVパーク 安楽寺」

 今回新規認定された「お遍路RVパーク 安楽寺」は、四国八十八カ所霊場会の六番札所である温泉山安楽寺駐車場に併設。お遍路や先祖供養、お参りや観光などに活用できる。また、霊験あらたかな夜のお勤め(宗教・宗派不問)にも参加可能で、弘法大師様が発見したと伝えられている温泉も入ることができる。

 そのほか、2月は新潟市内の4WD車専門店に併設された「RVパーク CARS LAND」(新潟市南区)、丹波篠山市中心部の「篠山城跡、河原町妻入り商家群」と八上城跡の中間に位置する「RVパーク 丹波篠山」がオープンしている。

2月開設のRVパークについて

お遍路RVパーク 安楽寺

所在地:〒771-1311 徳島県板野郡上板町引野8
アクセス:徳島道 土成ICより3000m
施設特徴:トイレ24時間利用可、入浴施設(温泉)、ごみ処理対応可、電源(無料)あり、水道(無料)あり、コインランドリー、ペット同伴可、朝食/夕食OK、宿泊予約可
電話番号:088-694-2046(受付時間7:00~18:00)
利用料金:2,500円~(1泊/1台、一般利用時) ※その他利用可能プランあり
施設HP:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1030.html

RVパーク CARS LAND

 新潟市内で営業されている4WD車専門店の新店舗OPENと合わせて設置されたRVパーク。4月からはドッグランも開放される予定。

所在地:〒950-1467 新潟県新潟市南区東萱場 1857-1
アクセス:北陸自動車道 巻潟東インターから15分
施設特徴:トイレ24時間利用可、シャワーあり、ごみ処理対応可、電源(無料)あり、水道(無料)あり、ペット同伴可 ※近隣に入浴施設(温泉)あり
電話番号:025-378-2205(受付時間8:00~22:00)
利用料金:2,200円~(1泊/1台、一般利用時)
施設HP: https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1024.html

RVパーク 丹波篠山

 丹波篠山市中心部の「篠山城跡、河原町妻入り商家群」と八上城跡の中間に位置し、それぞれ車で5分以内でアクセスが可能。黒豆生産農家の庭先のような場所に位置し、RVパークで少しだけ田舎体験を味わうことができる。

所在地:〒669-2431 兵庫県丹波篠山市八上下170
アクセス:舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口インターから約8分
施設特徴:トイレ24時間利用可、ごみ処理対応可、電源(無料)あり、発電機利用可、水道(無料)あり、炊事場あり、ペット同伴可、ブラック&グレー対応 ※近隣に入浴施設(温泉)あり
電話番号:090-3705-4337
利用料金:2,500円~(1泊/1台、一般利用時) ※その他利用可能プランあり
施設HP:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1026.html

一般社団法人日本RV協会について

キャンピングカー製造・販売事業者等の会員で構成された「一般社団法人日本RV協会」
キャンピングカー製造・販売事業者等の会員で構成された「一般社団法人日本RV協会」

 くるま旅と車中泊の文化を創出することを目的とし「キャンピングカー文化を日本に!」をテーマに、普及・市場の育成・環境整備の活動を行っているキャンピングカー製造・販売事業者等の会員で構成された団体。
※JRVA(ジャルバ)は、日本RV協会の英文名称「JAPAN RECREATIONAL VEHICLE ASSOCIATION」の略称。

【合わせて読みたい】


 

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ