マイカーローン
更新日:2021.11.10 / 掲載日:2017.01.24

18歳・19歳の未成年でも中古車ローンを組む方法とは。学生やアルバイトの場合は?

18歳・19歳でも中古車のローンを組む方法とは

goo-net編集チーム

自動車免許は18歳から取得できるので、 18歳から車を所有するということは十分ありえることでしょう。 10代など若いうちは中古車を買う方が多いのではないでしょうか。 しかし、中古車といっても高い買い物なので、なかなか一括で買えるものではありません。 そうなると自動車ローン(マイカーローンともいう)を組まざるを得ないのですが、 18歳や19歳でもローンを組むことはできるのでしょうか。

18歳・19歳でも中古車ローンを組むことはできるのか

成人で就職している社会人より審査は厳しいとは思いますが、 18歳・19歳でもローンを組むことは十分に可能です。 しかし、通常、法律的に18歳・19歳は未成年の扱いになるため、 ローン契約において、本人の意思のみでは自由に契約することができません。 また、収入などの面においても審査が行われることになります。 これらをクリアすることで、18歳・19歳でも中古車ローンを組むことができます。

18歳・19歳で中古車ローンを組む方法

18歳・19歳で中古車ローンを組むにも、まずは収入があることが条件になります。 学生でもアルバイトなどで安定した収入がある程度あることが必要です。 しかし、学生にせよ就職しているにせよ、未成年の場合は民法によって、 「法定代理人の同意を得ないで行った法律行為は取り消すことができる」となっているため、 保証人として親(法定代理人)をたてることが必要です。 尚、結婚している場合などは民法上成人とみなされますので保証人が不要となります。 18歳・19歳でも、安定した収入があり、且つ、未婚の場合は法定代理人をたて、 審査に通ることで中古車ローンを組むことは可能ですが、 融資額は収入や雇用形態などを総合的に評価されるので、 どうしても10代は収入が少ない場合が多いと思われるため、 自ずと融資額も低くなってしまいます。

学生ローンとは?メリットとデメリットとは?

学生であれば車のローンを組む以外の方法として学生ローンとして借入れる方法があります。 学生ローンとは主に消費者金融などが提供しているサービスで、 学生に対して融資(キャッシング)をします。 通常のキャッシングであれば勤務先へ勤めているかの在籍確認がされますが、 学生ローンではそれがありません。 また「安定収入の基準」が比較的緩く、週2~3日のアルバイト収入でもOKなところもあります。 そのため、学生でも借入しやすい点が学生ローンのメリットと言えます。 逆にデメリットには、金利が高いということと、提携ATMがないということが挙げられます。 学生ローンの金利は大手消費者金融のキャッシングサービスと同じかやや低めですが、 銀行カードローンよりは高めです。 学生ローンは提携ATMがなく銀行振り込みによる対応となるため、 借入や返済が若干不便だと言えるでしょう。 18歳・19歳で車のローンを組むことは不可能ではないにせよ、条件的に簡単ではありません。 自身に収入があることと、親の承諾を得て保証人になってもらう必要があります。 実際のところ親に車を買ってもらい、親に対してお金を少しずつ返すという方法をとる方もいます。 10代のうちは親に相談をしながら、ローンを組む際は慎重に、 返済に困ることがないよう計画的に行いましょう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ