自動車保険
更新日:2023.07.13 / 掲載日:2019.01.29
自動車の任意保険に入らないとどうなる?加入しないことのデメリットとは?

自動車保険は、予期せぬ事故や万が一の事態に備えて加入する保険です。重大な事故を起こした場合にも、支払い限度額内で賠償対応してもらえます。
しかし、強制加入の自動車損害賠償責任保険だけでは、限られた事故にしか対応できません。一方、任意加入の任意自動車保険に加入すれば、支払い限度額や保障内容を充実させることができます。
自動車保険には2種類ある
まずは、自動車保険の種類についてご紹介します。自動車保険には大きく分けて2種類あり、それぞれ特徴が異なります。
強制加入の「自動車損害賠償責任保険」とは
自動車やバイク、軽二輪自動車を運行する人が強制的に加入しなければならないのが「自動車損害賠償責任保険」です。一般的に自賠責保険と呼ばれているもので未加入で走行した場合には、法律により罰せられます。道路交通法第103条では違反点数6点の上免許停止処分が課せられると記述されており、重い罰則を受けなければなりません。
また、自動車損害賠償責任保険に未加入のままでは、免許更新や車検を受けることができないところも特徴です。
任意で入る「自動車任意保険」とは
自動車任意保険は強制加入ではありませんが、加入した方が賢明であると言える自動車保険です。自動車やバイク、軽二輪自動車を運行する人が自分で保険を選んで加入します。
自賠責保険だけでは、カバーできない点を補完することが目的。中には、ロードサービスなどのお得な特典が受けられる任意保険もあります。
任意保険に加入しないとどうなる?
強制加入ではない任意保険ですが、入らないことでどのような不都合が起こるのでしょうか?ここからは、任意保険に加入しないことで起こりうることをご紹介します。
対人賠償保障金額が少ない
強制加入の自賠責保険は、対人賠償にのみ対応しています。例えば、事故によりケガを負わせた場合や相手が通院しなければならなくなった時に、支払い限度額内で対応してもらえます。
しかし、支払い限度額が少額なので、重大な事故を起こした時に保険だけでは対応しきれなくなることも事実です。そのため、より手厚い対人賠償が受けられる任意保険が必要となります。
対物賠償や搭乗者の傷害には対応できない
自賠責保険は対人賠償にしか対応していないため、物にぶつけてしまった場合や同乗者がケガをした場合には保障がありません。また、自分自身がケガをした場合にも対応していないため、自費で治療しなければなりません。
このように、自賠責保険だけでは、実際に起こり得る事故の狭い範囲にしか対応できないのが現状です。
車両に対する保障がない
事故を起こした時に気になるのが、車両への保障です。自賠責保険は、車両に関する保障がありません。事故を起こした時に、車両が損傷していないとは考えにくいもの。そのため、事故により自分の自動車と相手の自動車が故障した場合には、修理費だけで高額となってしまいます。
また、自動車が使えない期間の代車などの手配サポートもないので、事故後の大変な時に全て自分で行わなければなりません。
任意保険を利用するメリット
最後に、任意保険に加入するメリットご紹介します。任意保険は賠償範囲を拡大できるだけでなく、他にも嬉しいサポートがあります。
事故の処理が楽になる
事故を起こした時に大変なのが、さまざまな処理です。自賠責保険にしか加入していない場合、示談交渉や保険料の調整などを自分で行わなければなりません。
しかし、任意保険に加入していれば、保険会社が間に入って事故の処理をしてくれます。相手方と直接やり取りをすることがないので安心できるのはもちろんのこと、代車の手配などを代行してくれる場合もあります。
ロードサービスが付帯している場合も
任意保険によっては、充実したロードサービスが付帯していることがあります。事故を起こした時だけでなく、車両の故障やガス欠などにもスピーディーに対応してくれるので、万が一の場合に備えることが可能です。
また、任意保険会社によってはガソリンやレンタカーの割引などを提供している場合もあり、より快適に自動車に乗れるようになっています。
自分に合った保険が選べる
自動車の使用頻度や利用目的は、人によって異なります。それに合わせられるよう、さまざまな種類の任意保険があるところもメリット。毎月のコストを重視したり手厚い保障を重視したりと、一人ひとりのニーズに合わせられます。
中には、ロードサービスに重点を置いた任意保険も。さまざまな任意保険を比較検討することで、自分に合う任意保険に出会うことができます。
今回は、任意自動車保険の特徴や加入しなかった時に起こりうることをまとめてご紹介しました。強制加入である自賠責保険では、万が一の時に安心できるとは言い切れません。任意加入ではありますが、任意自動車保険に入ることで、保障範囲を広げることが可能です。
自動車の利用方法に合わせて自分にあった任意保険を選択することができるので、自賠責保険と併せて加入することをおすすめします。
