自動車にかかる税金
更新日:2018.11.30 / 掲載日:2014.02.21

増税前に憧れのモデルを狙う!

増税前に憧れのモデルを狙う!国産&輸入車の一歩上行く プチリッチなクルマ選び

クルマの買い替えなんてまだまだ先のこと。なんて悠長に構えていても、消費税率を8%に引き上げる増税はこの4月にやってくる。自動的に3%の費用が増える前に、個性的かつ買い得感の高いモデルへの買い替えを検討してみてはいかがでしょうか!?

CASE 1 高級なSUVでゆったりした上級アウトドアを楽しみたい!

性別:男性 年齢:40歳 家族構成:妻・子供2人

  • 買い替えたい理由・条件

  • ●広くて上質なSUVが欲しい!
    ●中古車感の薄いモデルを希望!
    ●買い得感の高いSUVに買い替えたい!

icon オススメのクルマ トヨタ ハリアー(先代型・平成15年2月~平成23年10月)

トヨタ ハリアー(先代型・平成15年2月~平成23年10月)

中古車の相場:70~300万円 流通台数:約1050台 ※平成20年~25年式の相場です。

ポイント
●前期型はリーズナブルかつ古い印象も希薄!
●上級なLサイズSUVらしく広く高級感も高い!
ユーザー口コミレビュー
高級感のある内外装はトヨタ品質で素晴らしい!視点が高く見晴らしが良い。高速道路も安定して走るので遠出もラクです。

昨年末にモデルチェンジを実施したハリアー。その先代型は今後中古車の流通量も増えることが予想され、相場は下落傾向になることが予想される狙い目のSUVだ。約10年に渡り生産されたモデルなので、平成20年式以前の中古車でも古い印象を与えにくい。それでいながら、前期型の中古車は比較的手頃な価格で流通している。よって、上級なSUVをお手頃価格で狙えるというわけだ。

icon オススメのクルマ フォルクスワーゲン トゥアレグ(初代型・平成15年9月~平成22年3月)

フォルクスワーゲン トゥアレグ(初代型・平成15年9月~平成22年3月)

中古車の相場:80~330万円 流通台数:約120台 ※平成15年~22年式の相場です。

ポイント
VWのLサイズSUVという高いブランド力!
●前期型は比較的リーズナブルな中古車相場!
ユーザー口コミレビュー
SUVなのに優れた高速安定性はさすがドイツ車という感じ!大きなボディで広い室内ですが小回りが利き女性でも運転しやすい!

フォルクスワーゲンゴルフの大型プレミアムSUVであるトゥアレグ。ドイツの高級SUVという肩書きは初期モデルであっても健在で、ブランド力という点では国産車以上の魅力を持つ。それでいながら、平成17年式までの前期型ならば、150万円以下でも狙える中古車が流通しているため、495万円以上という新車価格を考慮すれば買い得感は高い。ただし、整備代も含めて維持費は高めである。

CASE 2 家族サービス&趣味に使えるミドルサイズSUVに乗り替えたい!

性別:男性 年齢:45歳 家族構成:妻・子供2人

●遊びも買い物も便利なSUVが欲しい
●扱いやすく経済的なミドルサイズを希望
●安っぽいイメージのない4駆に乗りたい

icon オススメのクルマ スバル フォレスター(現行型・平成24年11月~)

スバル フォレスター(現行型・平成24年11月~)

中古車の相場:190~310万円 流通台数:約70台 ※平成24年~26年式の相場です。

ポイント
● 現行型ならではの最先端装備が満載!
●本格的な4WDシステムと高い実用性の融合!
ユーザー口コミレビュー
長距離移動も疲れることなく運転できる!大きめに感じられたサイズも乗ってみると運転しやすい。雪道でも不安無く走れる4WD!

一般的なミディアムサイズのSUVよりも、ややワイドなボディサイズとなる現行型のフォレスター。大きめの車格、平成24年11月デビューという新しさなど、このクラスでは中古車感が希薄で上級指向のSUVだ。また、本格的な4WDシステムや安心の安全デバイスなど、最先端の装備が満載のグレードが選べる点も、新しいモデルならではの美点である。

icon オススメのクルマ ボルボ XC70 (現行型・平成19年11月~)

ボルボ XC70 (現行型・平成19年11月~)

中古車の相場:200~300万円 流通台数:約20台 ※平成19年~26年式の相場です。

ポイント
ボルボのSUVという嫌みの少ない高いブランド力
●中古車感の希薄な現行型という強み!
ユーザー口コミレビュー
堅牢なボディと4WDならではの安定した走りに満足です!使い勝手の良い広い室内!安全性が高いため家族を安心して乗せられる!

平成19年の11月に登場した、ボルボのクロスオーバー4WDであるXC70の二代目。ベースは人気のアッパーミドルワゴンV70で、高めの車高とSUVらしい外観を持つことが特長である。ボルボという高いブランド力と安全性を持ち、高級というイメージも定着しているモデルだ。また現行型ゆえに中古車感は薄く、リッチな雰囲気も感じられる。

CASE 3 THE社長!という威厳あるクルマで取引先とゴルフ接待へ!

性別:男性 年齢:50歳 家族構成:妻・子供2人

  • 買い替えたい 理由・条件

  • ●社長らしい高級な4ドアセダンが欲しい
    ●とは言いつつ高過ぎないモデルを希望
    ●マイナーな車種は好みではない

icon オススメのクルマ レクサス LS (現行型[前期モデル]・平成18年9月~平成20年9月)

レクサス LS (現行型[前期モデル]・平成18年9月~平成20年9月)

中古車の相場:170~780万円 流通台数:約640台 ※平成18年~20年式の相場です。

ポイント
●レクサスのフラッグシップという最高級セダン!
●上質な乗り味と高度な4WDシステム!
ユーザー口コミレビュー
国産最高級にふさわしいセダン!静かで快適な乗り心地と安定した走り!全てにおいて高級でスタイリッシュな外観も◎

レクサスブランドの最上級セダンとして平成18年の9月に登場したLS。現行モデルであるため中古車相場は高値安定傾向にあるが、平成20年までの前期型なら、300万円を切る中古車が狙える状況にある。レクサスの最上級セダンでしかも現行型という物件を、新車のミドルサルーン並みの予算で狙えるのだから、魅力的な中古車であることは間違いない!

icon オススメのクルマ BMW 5シリーズ (先代型[中期モデル]・平成15年8月~平成19年5月)

BMW 5シリーズ (先代型[中期モデル]・平成15年8月~平成19年5月)

中古車の相場:80~320万円 流通台数:約450台 ※平成15年~18年式の相場です。

ポイント
BMWの高級セダンという圧倒的なブランド力!
●快適でありながら運転も楽しいスポーティテイスト
ユーザー口コミレビュー
日本車にはない高級感溢れる内外装!乗り心地が良くハンドリングは重厚でスポーティ!BMWらしいエンジン回転フィールは最高!

誰もが知る高級車、BMWのプレミアムアッパーミドルサルーンが5シリーズ。デザインイメージを大きく変更し、ボディサイズが拡大された先代型は、平成19年5月までの中古車相場が比較的手頃な状況にある。好みの分かれる外観とやや割高な維持費はマイナス面でもあるが、それでも圧倒的なブランド力とスポーティな走りは他では得難い魅力である。

※すべての価格は参考価格です
※すべての流通台数は参考台数です
※ 相場に関してはGoo-net2014年1月調べ

増税前に憧れのモデルを狙う!国産&輸入車の一歩上行く プチリッチなクルマ選び

CASE 4  増税前に憧れのLLサイズミニバンに買い替え家族旅行を楽しみたい!

性別:男性 年齢:48歳 家族構成:妻・子供2人・祖父・祖母

  • 買い替えたい 理由・条件

  • ●広くて快適な大型ミニバンが欲しい!
    ●リーズナブルながら古過ぎないクルマを希望!
    ●2列目、3列目も快適なミニバンに買い替えたい!

icon オススメのクルマ トヨタ アルファード(G&V) (先代型・平成14年5月~平成20年5月)

トヨタ アルファード(G&V) (先代型・平成14年5月~平成20年5月)

中古車の相場:30~250万円 流通台数:約2400台 ※平成14年~20年式の相場です。

ポイント
トヨタの最上級ミニバンらしく広く快適!
●豊富な流通量と買いやすい中古車相場!
ユーザー口コミレビュー
同乗者は乗り心地が良いと言う!広い室内は家族旅行に大活躍しています!車高が高く運転がラク!

先代モデルではあるが、それまでのトヨタの最上級ミニバンとして、広く豪華でパワフルな走りも得られるモデルとして、高い人気を得たモデルだ。また、豊富なシートバリエーションや充実した快適装備など、国産ミニバンの頂点らしい厚いおもてなしを感じられる、至れり尽くせりのミニバンである。

icon オススメのクルマ メルセデス・ベンツ Vクラス(ビアノ) (現行型・平成15年10月~)

メルセデス・ベンツ Vクラス(ビアノ) (現行型・平成15年10月~)

中古車の相場:50~460万円 流通台数:約140台 ※平成15年~26年式の相場です。

ポイント
●高級ブランド“メルセデス”の最上級ミニバン!
●優れた高速安定性を持つ広大な快適空間!
ユーザー口コミレビュー
大人7人が余裕で乗れて荷物もたくさん積める!安全性が高いので家族を安心して乗せられる!

メルセデスの大型ミニバンとして、平成15年にビアノとして登場し、平成18年の11月からはVクラスと名称を変更したモデル。国産ミニバンとは異なり、至れり尽くせりの快適装備は付かないが、高い高速安定性と安全性はメルセデスの名にふさわしい内容を持つ。優雅かつ安全な移動が可能な大型のミニバンだ。

CASE 5 オープンスポーツを100万円前後で入手し増税予定分をカスタム費用に!

性別:男性 年齢:35歳 家族構成:独身

  • 買い替えたい 理由・条件

  • ●運転を心底楽しめるスポーツカーが欲しい
    ●爽快かつ軽快な走りのオープンモデルを希望
    ●やっぱり後輪駆動のクルマに乗りたい!

icon オススメのクルマ ホンダ S2000(絶版・平成11年4月~平成21年9月)

ホンダ S2000(絶版・平成11年4月~平成21年9月)

中古車の相場:60~420万円 流通台数:約260台 ※平成11年~21年式の相場です。

ポイント
●本気のスポーツカーを目指したFRのオープン2シーター
●流通量が豊富で100万円前後の物件も比較的多い!
ユーザー口コミレビュー
MTモデルの優れた操作性とFRらしい素直なハンドリング!高回転までよく回るVTECエンジン!

平成11年に登場したホンダのFRオープン2シーターがS2000。軟弱なオープンカーとは異なり、リアルスポーツを追求した硬派なモデルであり、スポーツドライブを心底楽しめるモデルだ。希少なリアルスポーツモデルとあって最終型はプレミア価格の物件もあるので、狙い目は前期型。超高回転エンジンも堪能できる。

icon オススメのクルマ ポルシェ ボクスター(初代) (現行型・平成8年10月~平成16年4月)

ポルシェ ボクスター(初代) (現行型・平成8年10月~平成16年4月)

中古車の相場:80~280万円 流通台数:約110台 ※平成8年~16年式の相場です。

ポイント
ポルシェのミッドシップロードスター!
●100万円前後から入手可能なリーズナブルな初期型
ユーザー口コミレビュー
ひと目でポルシェと分かるスタイリッシュなデザイン!ミッドシップらしいシャープなハンドリング!

平成8年に登場した、ポルシェ久々のロードスター。911シリーズの下に位置し、ポルシェのエントリーモデルを担うが、ハンドリングはスポーツカーらしくシャープな走りを堪能できる。2.5Lはパワフルな走りとまでは言えないが、バランスと経済性に優れ、それでいながらポルシェブランドも味わえるスポーツカーだ!

CASE 6 安い&お洒落な小型車でトモダチとショッピングモール巡りを満喫したい

性別:女性 年齢:25歳 家族構成:独身

  • 買い替えたい 理由・条件

  • ●経済性に優れる小型車が欲しい!
    ●お洒落で個性的なクルマじゃなきゃイヤ!
    ●しかも買い得感が高いクルマが大前提!

icon オススメのクルマ マツダ ベリーサ (現行型・平成16年6月~)

マツダ ベリーサ (現行型・平成16年6月~)

中古車の相場:10~160万円 流通台数:約500台 ※平成16年~26年式の相場です。

ポイント
●街中での遭遇率の低めな個性的なお洒落小型車!
●生産期間の長いモデルゆえ買い得な中古車も多い!
ユーザー口コミレビュー
女性好みのお洒落な内外装デザイン!室内は広く運転はしやすい!モデルチェンジをしていないため飽きがこない!

2代目デミオのプラットフォームを用い、より上級なプレミアムコンパクトモデルとして平成16年に登場した長寿モデルがベリーサ。大きめの上質なシートやデザインに優れる内装など、単なる小型車とは異なるお洒落コンパクトとして登場した。長寿モデルなため、初期型などは50万円以下でも狙える、買い得な中古車相場も魅力である。

icon オススメのクルマ プジョー 206SW (絶版・平成14年10月~平成18年12月)

プジョー 206SW (絶版・平成14年10月~平成18年12月)

中古車の相場:20~110万円 流通台数:約100台 ※平成14年~18年式の相場です。

ポイント
●お洒落な小型ワゴンという希少な存在!
●ハッチバックよりも便利でお洒落度も高い!
ユーザー口コミレビュー
カッコ良くカワイイデザイン!低い位置から開くテールゲートは重い荷物の出し入れが容易!シートの座り心地が最高!

フランスのプジョーがリリースした、お洒落な小型ステーションワゴンが206SW。ベースとなった206よりも便利なラゲッジスペースを持ち、かつスタイリッシュなデザインが与えられたワゴンモデルだ。中古車価格、デザイン、実用性など、魅力たっぷりのおフランスワゴンだが、整備サイクルは国産車よりも短いため、整備済み物件がお勧めだ。

車がもっと好きになる!DIY初心者向けの簡単メンテ術

クルマの快調維持やトラブル予防に不可欠なメンテナンス。これを自分で行えば、整備費用の節約に繋がることに加え、クルマへの愛着度が増すという効果もある。しかし、DIYメンテは失敗すると壊してしまうというリスクが存在することも確かだ。そこでDIYメンテ初心者にもできる、簡単かつ効果的な整備方法を紹介していく。

  • DIY初心者も安心の上抜きエンジンオイル交換

    DIY初心者も安心の上抜きエンジンオイル交換

    オイルを入れ過ぎた場合にも、専用の吸引ポンプがあれば規定量調整を簡単に行うことができる。

  • DIY初心者も安心の上抜きエンジンオイル交換

    DIYメンテナンスの定番とも言えるのがエンジンオイル交換。エンジン下側に位置するドレンボルトを外してオイルを抜くのが一般的だが、この方法はリスクが高いことも事実。よってお勧めは専用の吸引ポンプを使い、レベルゲージの穴からオイル吸い出す上抜き。このツール以外は使用しない点も、DIY初心者向きだ。

  • マメな清掃or交換が燃費の悪化を防ぐ エアクリーナー

    マメな清掃or交換が燃費の悪化を防ぐ エアクリーナー

    エアクリーナーの清掃は、乾式なら軽く叩いてゴミや埃を落とし、湿式なら専用オイルで洗浄する。

  • マメな清掃or交換が燃費の悪化を防ぐ エアクリーナー

    燃費や出力特性を良い状態で維持するには、エアクリーナーの定期的な清掃および交換が必要になる。多くの場合、エアクリーナーBOXの固定フックを数カ所外せばエアクリーナーの脱着が可能。よくある失敗は新品フィルターの装着時に、裏表を間違えてしまうことなので注意したい。

  • 調整&点検が安全と燃費を左右する タイヤの空気圧!

    調整&点検が安全と燃費を左右する タイヤの空気圧!

    タイヤの空気圧調整は給油時にガソリンスタンドで行うのが効率的で、多くの場合、無料で行える。

  • 調整&点検が安全と燃費を左右する タイヤの空気圧!

    クルマの安全や燃費に大きく関わっているタイヤ。摩耗や硬化具合の確認はもちろんだが、1カ月に1回は空気圧の点検および調整を行いたい。タイヤの空気圧は必ず低下する。するとパンクに遭う確率を高め、燃費の悪化も招く。これらの危険と不経済を回避するためにも、1カ月に1回は空気圧の点検を実施したい。

※DIYメンテナンスを行う場合は全て自己責任となるので、十分な注意を払いつつ実施してください。

※すべての価格は参考価格です
※すべての流通台数は参考台数です
※ 相場に関してはGoo-net2014年1月調べ

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ