車種別・最新情報
更新日:2022.06.30 / 掲載日:2022.06.30
ルノールーテシア E-TECH HYBRID発売

ルノー・ジャポンは6月30日、ルーテシアにハイブリッドシステムを搭載した「ルノー ルーテシア E-TECH HYBRID」を発表、全国の正規販売店にて販売開始した。
メーカー希望小売価格は「ルノー ルーテシアE-TECH HYBRID」が3,290,000円で、メーカーオプションのレザーパック装着車が3,440,000円となっている(税込み)。
アルカナに続くハイブリッドモデルが登場

ルーテシアは、ダイナミズム、スポーティさを表現したエクステリアデザインに、ドライバーを中心に設計されたスマートコクピット、そしてクラス最高レベルの先進運転支援システムを備えたルノーを代表するコンパクトモデル。
今回、同モデルにルノーが独自に開発した軽量・コンパクトでスムーズなドライブフィールが特長のハイブリッドシステム「E-TECH HYBRID」を搭載した「ルーテシア E-TECH HYBRID」が追加された。
同車両は、走りの良さだけでなく、輸入車最高レベル*となる25.2㎞/L(WLTCモード)の低燃費を実現。また、車線の維持をアシストするレーンキープアシスト(車線逸脱防止支援)が新たに装備されたほか、メーカーオプションとして「レザーパック」(レザーシート+前席シートヒーター)も選択可能となった。
*2022年6月30日現在。EV、PHEVを除く。
ボディカラーは「ブルー アイロン M」「ルージュ フラム M」「オランジュ バレンシアM」「ブラン グラシエ」「ノワール エトワール M」の5色をラインナップ(M:メタリックカラー。44,000円高/税込)。「ブルー アイロン M」および「ノワール エトワール M」にはブラックダッシュボードが、それ以外のカラーにはライトグレーダッシュボードが組み合わせられる。


「ルノー ルーテシア E-TECH HYBRID」専用装備
・レーンキープアシスト(車線逸脱防止支援)
道路上の白線や黄線を検知。車線をはみ出しそうになった場合、インジケーター表示で警告し、必要に応じて車線を維持するようハンドル操作をアシスト。約 70〜180 km/h での走行時に機能する。
・シフトベース E-TECH ロゴ
・リアゲート E-TECH ロゴ
・シャークアンテナ
・パッケージオプション「レザーパック」(レザーシート+前席シートヒーター)
ルノー独自のハイブリッドシステム「E-TECH HYBRID」


E-TECH HYBRIDは、F1で培ったノウハウを活用し、ルノーが独自に開発したハイブリッドシステム。メインモーターであるE-モーターとHSG(ハイボルテージスターター&ジェネレーター)の2つのモーター、1.6L 4気筒自然吸気エンジン、そしてこれらを繋ぐトランスミッションの電子制御ドッグクラッチマルチモードATで構成され、従来のパワートレーンにはないダイレクトかつスムーズなドライブフィールと、低燃費を実現している。
この1.6Lエンジンには、アライアンスエンジンのHR16が採用されているが、エンジンマッピング、ピストン、コネクティングロッド、クランクシャフトなど、いくつかのパーツはE-TECH HYBRIDに合わせ新たに開発されたという。

電子制御のドッグクラッチマルチモードATは、モータースポーツで使用されるドッグクラッチを採用することで一般的なクラッチやシンクロナイザーを省き、軽量化とコンパクト化を図ったギアボックス。モーター側に2つ、エンジン側に4つのギアを持ち、これらギアを組み合わせた12通りの変速比でモーター、エンジンそれぞれから動力を切れ目なく、効率よく引き出すことができる。
E-TECH HYBRIDは、状況に応じてモーターとエンジンを効率良く組み合わせ、排ガスを削減しつつ高い燃費性能とレスポンスの良い走りを両立する。発進時はエンジンを使用せず、低速域で効率の高いモーターのみで駆動。これにより、すぐに力強いトルクを得ることができ、スムーズでレスポンスのよい発進が可能となる。
中速域では、モーターとエンジンを最適に組み合わせ素早いレスポンスと加速を実現。また、従来のハイブリッド車があまり得意としない高速域では、巡行時には効率の高いエンジンを積極的に使用し、追越し時にはモーターのアシストを加えることで、力強い加速を得ることができる。
ルーテシア E-TECH HYBRIDには、1.2kWh(250V)の駆動用バッテリーを搭載。減速する際にはそのエネルギーを回収してバッテリーを充電する。ブレーキペダルを踏み込むと回生ブレーキが作動し、減速エネルギーを回収してバッテリーを充電する。さらに制動力が必要な場合はブレーキパッドを介して機械的なブレーキが作動するようになっている。
また、ギアポジションをB(ブレーキ)位置にするとエネルギー回生能力が高まり、より多くのエネルギーを回収することができるという特性も備える。
ルノー ルーテシア E-TECH HYBRIDラインナップ・価格

ギャラリー





ルノー ルーテシアについて
モダンかつ力強いエクステリアデザイン
ルノー ルーテシアのエクステリアデザインは、曲線を用いたダイナミックなフォルムに直線を効果的に取り入れることで精密さやダイナミズム、スポーティさを表現。
ボンネットには彫刻のような直線のプレスラインが入れられ、たくましさを感じさせるほか、特徴的なグリルは力強い印象を与えている。また、大胆に絞り込まれたボディサイドの造形は流れるようなフォルムを生み出し、フロントフェンダーからフロントドアにまたがる直線のプレスラインによって力強さが加えられている。
LEDヘッドライトには、ルノーを象徴するCシェイプのデイタイムランプを装備。リアライトも、同じくCシェイプのライトによってボディの幅広さとシャープな印象が与えられている。
コンパクトカーの枠を超えたインテリア
曲線と水平基調が共存するダッシュボードは、広さと見通しの良い印象をもたらす。コクピット周りは、人間工学に基づいてドライバー側に向けて傾いており、より運転に集中しやすい環境を作り出している。
レザーステアリングは、小さなエアバッグシステムを採用したことでセンターパッド部を小型化し、メーター類の視認性を向上。ステアリングのスポーク上には運転支援システムやインフォテインメント機能の操作スイッチなどが配置され、ドライバーは前方から目を離すことなくさまざまな操作が可能となっている。ステアリングホイールはマットクロームフィニッシャーで装飾され、ステアリングヒーターを内蔵する。
フロントシートは座面長が長く取られ、包み込むような形状でサポート性を向上。また、シートバックの形状を工夫することで、後席の乗員の膝回りのスペースにゆとりが生まれたほか、薄型のヘッドレストには、後席からの視認性を高める効果もあるという。

CMF-Bプラットフォーム:アライアンスにより設計された軽量・高剛性シャシー
ルノー・日産・三菱のアライアンスにより設計されたモジュラープラットフォームのCMF-Bプラットフォームを採用。様々な路面での静粛性やエンジンルームの遮音性、万一の場合の高い安全性が特徴となっている。
ルノー上位クラスに匹敵するパワートレーンを搭載(インテンス、インテンス テックパック)
インテンス/インテンス テックパックに搭載される1.3L直噴ターボエンジンは、ルノー・日産・三菱のアライアンスにより開発されたもの。このパワフルで高効率なエンジンは、上位クラスのモデルに搭載されるエンジンに匹敵する性能を発揮し、あらゆるシーンで余裕のある走りに加え低燃費も実現する。
先進かつ最高レベルの運転支援システム
・ハイウェイ&トラフィックジャムアシスト(E-TECH HYBRID、インテンス テックパック)
・アダプティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付)
・レーンセンタリングアシスト(車線中央維持支援/インテンス テックパック)
・360°カメラ(インテンス テックパック)
・オートハイ/ロービーム
・パーキングセンサー(フロント、リア)
先進の予防安全技術
道路上の車両や障害物、歩行者、自転車をレーダーとカメラで感知し、ドライバーの衝突回避行動をサポートし、衝突被害を軽減する。
・アクティブエマージェンシーブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)歩行者・自転車検知機能付
・ブラインドスポットワーニング(後側方車両検知警報)
・レーンキープアシスト(車線逸脱防止支援/E-TECH HYBRID)/レーンデパーチャーワーニング(車線逸脱警報)
・トラフィックサインレコグニション(交通標識認識)
・セーフティディスタンスワーニング(前方車間距離警報)
トップレベルの安全性
ボディ構造、先進の予防安全技術でユーロNCAP(ヨーロッパ新車アセスメントプログラム)の最高ランク・5スターを獲得した、トップレベルの安全性。

ルノー ルーテシア装備表
