車種別・最新情報
更新日:2022.10.14 / 掲載日:2022.08.23

新型日産エクストレイル完全解剖!2022年にフルモデルチェンジしたSUVの注目ポイントは?

NISSAN 新型エクストレイル完全解剖

【1】コンセプト&プロフィール
【2】ファーストインプレッション
【3】エクステリア
【4】インテリア
【5】シャシー&パワートレーン
【6】装備&ユーティリティ/まとめ
【7】コンプリートカー&アクセサリー
【8】ライバル先取り対決

「タフギア」を合言葉に存在感を示し続ける人気SUV・エクストレイルがフルモデルチェンジ。4代目となる新型には、可変圧縮比のVCターボや電動制御のe-4ORCEなど、国内初搭載の日産独自技術が投入される。早速、最新ミドルSUVの実力を解明していこう。

●文:川島茂夫 ●写真:澤田和久

新技術だけじゃない!
使い勝手にも期待大だ

 現在の乗用車市場をけん引する魅力の上位を揃えたのが新型エクストレイルの注目点である。ひとつは言うまでもなくSUV。初代のコンセプトはアウトドアスポーツ&レジャーに特化、アウトドア趣味の相棒ともいえる嗜好と機能を特徴に登場。その後、代を経る毎にキャラ面ではファミリー色を濃くするが、レジャー&ファミリー用途に対する実践的な性能と機能を優先した設計を採用していた。
 適応用途面では新型も従来車を踏襲しているが、同時に電動化による走行性能の向上や高効率化を図ったのが第2のポイント。
 具体的にはe-POWERの導入だが、先に登場したアリアとも技術共有される新型のe-POWERを採用。しかも搭載エンジンも機械式圧縮比可変機構を採用した完全新設計の先進型に変更。全方位の走行性能向上を図っている。
 新型の設計要点は従来までの基本コンセプトに沿っているが、それらはミドルSUVに求められるものであり、実践力重視のコンセプトを違えずに走りを大幅に進化。ニッサンの電動化技術を象徴する一車なのは間違いないが、それ以上にSUVとしての使い勝手においてクラスをリードするモデルになると予想される。

NISSAN 新型エクストレイル

独自技術を満載した
待望の4代目が見参!

 コンセプトの根本はこれまでと変わらず、使い勝手のいいSUVというキャラ付けだ。新型の最大の特徴は走行メカニズムの刷新で、圧縮比の連続可変を可能とするVCターボを発電用エンジンとして搭載するe-POWER専用車となる。そのe-POWERは現行ノート以降が採用する第2世代で、さらに、4WD車はモーター駆動の利点を引き出す4輪独立制御のe-4ORCEを採用。見所満載の力作だ。

エクストレイル《ミニ》ヒストリー

行動範囲を拡張してくれる「タフギア」
 初代のコンセプト「TOUGH GEAR」を継承しつつ、先進装備を投入した3代目は「Advanced TECH.」、新型の4代目は「Refind(上質)」を追加コンセプトとしている。

2000〜2006 初代【T30】

2007〜2012 2代目【T31】

2013〜2021 3代目【T32】

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

内外出版/月刊自家用車

ライタープロフィール

内外出版/月刊自家用車

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ