車種別・最新情報
更新日:2023.08.18 / 掲載日:2023.08.12
新型アルファード/ヴェルファイア 最新のシャシー&パワートレーン解説
ミニバン界のビッグネーム「アルファード&ヴェルファイア」が待望のフルモデルチェンジ。従来以上にプレミアムキャラを追求した新型は、これまでの高級車のあり方を変えていきそうな見逃せない一台だ。刷新されたシャシーやパワートレーンの狙いとは?
●文:川島 茂夫 ●写真:奥隅 圭之
【新型アルファード/ヴェルファイア】メカニズム&ボディ
最新設計のGA-Kに刷新
細部はミニバン向けに最適化
新型のプラットフォームは、クラウンやRAV4などに展開しているGA-Kに変更しているが、ロッカーストレート構造の採用などでミニバンに最適化されている。そのほかのサス等のシャシーの主構成要素は、従来型の発展仕様と捉えてもいい。
シャシー周りの基本構成は両モデルとも共通だが、ヴェルファイアは専用のボディ剛性部品をフロント周りに追加することで強化。後述するパワートレーン設定と合わせて、アルファードとのキャラの違いを示す要点になっている。
さらにエクゼクティブラウンジには、路面からの振動に応じて減衰力を機械的に制御する周波数感応ダンパーを追加。さらにハイブリッド車には加減速トルク制御で車体ピッチングを抑制するバネ上制振制御を採用し、乗り心地面の向上が図られている。
上位パワートレーンの高性能化で走りを強化
新型の走行ハード機能で注目されるのはパワートレーンだ。まず従来型においてハイブリッド車と並ぶ上位設定だった3.5ℓのV6車が消滅。代わってレクサスNXに採用されている2.4ℓターボが用意された。ただ、現時点ではヴェルファイアのみの設定だ。
このターボユニットは、279PSの最高出力と43・8㎏mの最大トルクを発生し、ミッションは電子制御8速ATが組み合わされる。スポーツ性と悠々としたパワーフィールを兼ね備えるのが特徴になる。
シリーズのベーシック仕様となる2.5ℓNAは、アルファードのみの設定。レクサスNXなどでは新世代型に切り替わっているが、アルファードのそれは従来型に搭載されていた同型式の改良型。ミッションもCVTが踏襲される。コスパを優先した選択だ。
そして主力パワートレーンとなるハイブリッドは、2.5ℓのスプリット式を用いたシステム。従来型のハイブリッドも2.5ℓのスプリット式を採用しているが、新型はE-Fourの後輪駆動用モーターも含めて全面新設計となった。エンジン/モーターはレクサスNX350と同型であり、トヨタがラインナップする2.5ℓハイブリッドの中では、最もパワフルな仕様。従来型では設定がなかったハイブリッドのFFモデルも用意されている。ちなみに来年以降の改良時にPHEVの追加が示唆されているが、エンジンやモーターは、ハイブリッド4WD車と同型になると予想できる。







