車種別・最新情報
更新日:2018.10.24 / 掲載日:2018.10.24
レクサス新型「ES」を発表。世界初デジタルアウターミラーを装備する高級セダン

ES300h version L
文●ユニット・コンパス 写真●川崎泰輝、レクサス
世界で鍛え上げてきたレクサスの自信作が、日本のセダン市場を刺激する。
レクサスは、2018年10月24日にラグジュアリーセダンの新型「ES」を発売した。ESは、日本市場にとっては初の投入となるが、ブランドとしては、1989年の立ち上げから「LS」とともにラインアップされてきた重要モデル。新開発「GA-K」プラットフォームを採用し、内外装のデザインを大幅に変革して登場する。市販モデルへの採用は世界初となる「デジタルアウターミラー」の採用も話題だ。価格は580万円から698万円。
【関連記事】レクサス ES、世界初のデジタルアウターミラーを搭載
二律背反する性能を高次元で両立させた「上質な快適性」

Lexus International Presidentの澤 良宏氏(右)、チーフエンジニア 榊原康裕氏(左)
ESのコンセプトとなったのは、「上質な快適性」。従来モデルから評価されていた静粛性、乗り心地、前輪駆動ならではの広い室内空間をさらに磨き上げ、さらに魅力的なスタイリングとドライバーが意のままに操れる優れた操縦性を兼ね備えることで、「ときめきを感じられる」クルマに仕上がったという。
発表の場となったのは東京日比谷にある「LEXUS MEETS…(レクサスミーツ)」。東京ミッドタウン日比谷に2018年3月にオープンしたブランド体験型施設だ。ここでは車両展示と試乗受付に加えて、カフェスペースやレクサスがセレクトした雑貨なども用意されている。
プレゼンテーションでは、Lexus International Presidentの澤 良宏がブランド全体について説明。現在レクサスはブランドとして新たな挑戦を行なっていること。グローバル販売実績が前年比106%となり過去最高の50.8万台に達したことを明らかにした。また、この日発表された新型「ES」の歴史についても触れ、これまでに累計220万台以上を販売してきたことを紹介。新型について「めまぐるしく変わる時代の要請に応えるため、大きな変革を遂げました。デザイン、走り、乗り心地、空間、質感など、高級車に求められる本質的な要素を妥協なく作り込み、新たな価値を生み出すクルマを目指しております」と語った。
専用パーツを多数装備するスポーティテイストの「F SPORT」

「GA-K」プラットフォーム(写真:レクサス)
メカニズムの鍵となるのは、新開発「GA-K」プラットフォームの採用。これは、TNGA構想に基づくもので、複数車種をグループ化して開発することにより、開発効率を高めながら、よりよいクルマづくりを実現するという思想の元にある。新型「ES」では、前輪駆動車ならではの優れた空間効率を生かしながらも、低重心かつワイド&ローのプロポーションとすることで、スタイリッシュなデザインとした。
また、スポーティなイメージの「F SPORT」を設定。19インチの専用ホイール、漆黒メッキ仕上げとした各部ガーニッシュがエクステリアの特徴。インテリアにもアナログクロックやスポーツシートといった、走りをイメージさせる専用アイテムが数多く散りばめられている。
ES300h F SPORT(写真:レクサス)
ES300h F SPORT(写真:レクサス)
エンジンは新開発2.5Lハイブリッドを搭載

従来からのストロングポイントである乗り心地のよさはそのままに、意のままに操れる走りも提供することで、「上質な快適性」をねらったのも特徴。
ステアリング切り始めのレスポンスとすっきりとした手応えをもたらすラック平行式電動パワーステアリング、ボディの微小な動きにも応答するスウィングバルブショックアブソーバー、電子制御によりコーナリングをサポートするアクティブコーナリングアシストなどといった数多くの新規アイテムを採用している。
パワートレインは2.5L直4エンジン+モーターによるハイブリッドで、レクサスブランドとして初採用となる最新世代。エンジンは基本骨格から見直されており、組み合わせられるハイブリッドシステムも、より小型、軽量、高剛性化されている。システム全体では211馬力を発生。WLTCモード20.6km/Lという高い環境性能を発揮している。
スウィングバルブショックアブソーバー(写真:レクサス)
人間中心の思想をさらに進化させたインテリア

室内は、広がり感を大切にしながら、最新のインフォテインメント機能を取り入れることで、人間中心のインテリア思想をさらに進化させたという。
ドライバー用のメーターはTFT液晶でデジタル的な要素とアナログの風合いを融合。ナビなどを表示するディスプレイも12.3インチワイドと大きなものを用意。運転に関する操作系はステアリングにまとめ、そのほかの機能もすべて手元で操作できるよう配慮されている。
死角を減らし安全運転に寄与する「デジタルアウターミラー」
先進安全装備については、予防安全パッケージである「Lexus Safety System +」を搭載。単眼カメラとミリ波レーダーによって構成されるシステムで、自動ブレーキ機能「プリクラッシュセーフティ」は、車両、歩行者、自転車を検知。歩行者については、夜間においても検知する。また、車線内を維持するようステアリング操作をサポートする「レーントレーシングアシスト」、全車速追従機能付「レーダークルーズコントロール」、「オートマチックハイビーム」、「ロードサインアシスト」、「先行車発進告知機能」なども備わっている。
そして注目が世界初となる「デジタルアウターミラー」だろう。「version L」にオプション(21万6000円)で選択可能なこの装備は、サイドミラーに内蔵されたカメラの映像を、室内に装備する5インチの液晶モニターに表示するもの。光学式ミラーに比べて小型なため、死角が少なくなるほか、風切り音も低減されるという。雨天でサイドガラスが濡れていても影響を受けないほか、自動的に映像を調整するため、夜間でもクリアな視界を提供。さらに、右左折時や後退時には表示エリアを拡大する機能も備わっているため、安全面にも寄与するとレクサスは主張している。
デジタルアウターミラー(写真:レクサス)
デジタルアウターミラー(写真:レクサス)
「ES」はライバルの輸入車勢に食い込めるか

車両の解説を行ったチーフエンジニアの榊原康裕氏は、新型「ES」について、「仕立てのいいシャツやお気に入りの時計などを身につけたときに、素敵だな、感動したなと、ときめきを覚える瞬間があると思います。ESとの日々のふれあいからも、ときめきを感じていただきたい。それが開発においての一番のこだわりです」とスピーチ。
発表前の事前予約にて、すでに販売計画の6倍となる2200台(10月24日現在)を受注したという。「LS」ゆずりの美しいスタイルに定評あるハイブリッドシステムを備えた「ES」は、ラグジュアリーセダンの新たなる選択肢として日本でも定着するのか。凱旋帰国したグローバルモデルの今後に注目だ。
レクサス ES300h version L(CVT)
全長×全幅×全高 4975×1865×1445mm
ホイールベース 2870mm
エンジン 直4気筒DOHC
総排気量 2487cc
エンジン最高出力 178ps/5700rpm
エンジン最大トルク 22.5kgm/3600-5200rpm
モーター最高出力 120psサスペンション前/後 ストラット/ダブルウィッシュボーン
ブレーキ前/後 Vディスク・ディスク
タイヤ前後 235/45R18
販売価格 580万円から698万円(全グレード)