車のニュース
更新日:2023.07.06 / 掲載日:2023.07.06
使い勝手が良くて、おサイフにも優しいミニバンはどれだ!?燃費ランキングTOP10

子育て世帯をはじめ、幅広い世代に人気のミニバン。後席やラゲージルームの広い室内空間が大きな魅力で、普段使いからドライブ旅行まで様々なシーンで活躍できます。
近年では車中泊にピッタリの広さを持つことから、アウトドア好きからの人気も上昇中。また、ラグジュアリー感を前面に押し出したモデルも増えてきているなど、選択肢が広がってきています。
一方で、大きなボディサイズを持つだけに燃費面が気がかりという方も少なくないでしょう。
そこで今回は、ミニバンの燃費ランキングTOP10をお届け!おサイフに優しいミニバンはどれだ!?
※当ランキングは「グーネット中古車 燃費ランキング」の内容をもとに作成しています。
第10位は全長4,800mmオーバーのサイズながら20.0km/L超の燃費を実現!
オデッセイハイブリッド(ホンダ)

JC08モード:26.0 km/L
WLTCモード:20.8 km/L
第10位は、ホンダの大型ミニバン・オデッセイのハイブリッドモデルがランクイン。全長4,800mmオーバーの大きなサイズながら、20.0km/L超の燃費を実現しています。
オデッセイは2022年9月に販売を終了していますが、新型モデルが2023年秋に先行予約を開始予定。先代に引き続きホンダ独自のハイブリッドシステムであるe:HEVを搭載することが明らかにされており、燃費性能の向上に期待が掛かります。
第7位は3台が同率ランクイン!
プリウスα(トヨタ)

JC08モード:26.2 km/L
WLTCモード:20.7 km/L
第7位の1台目に紹介するのは、2011年~2021年まで販売されていたプリウスα(アルファ)。ベースモデルであるプリウス譲りの低燃費性能が魅力のクルマです。
5人乗り仕様の2列シート車と7人乗り仕様の3列シート車を設定。3列シート車は発売当時、トヨタの量産車では初となるリチウムイオン電池採用モデルでした。一方の2列シート車は、ゴルフバッグ4セットを収納できる広いラゲージスペースを特長としています。
メビウス(ダイハツ)

JC08モード:26.2 km/L
WLTCモード:20.7 km/L
上述のプリウスαのOEM車として発売されたダイハツ・メビウスも同率でランクイン。基本的な性能はプリウスαと共通しており、ダイハツではアルティスに続く2番目のハイブリッドカーでした。
プリウスαとの大きな違いは5人乗り仕様の2列シート車のみというラインナップ。前後席のどちらでも快適な広さを得られ、多くの荷物を積み込める室内空間を特色としていました。
こちらも2021年で販売終了となっています。
セレナ(日産)

JC08モード:26.2 km/L
WLTCモード:20.6 km/L
日産独自の電動パワートレイン「e-POWER」を搭載したセレナも7位にランクインしました。
2022年11月にフルモデルチェンジを実施、2023年4月からe-POWER搭載車を発売しています。
燃費性能の向上に加え、最上位グレードのルキシオンには日産最新の安全運転支援システムであるプロパイロット2.0を搭載し、高速道路でのハンズオフを可能にしました。
第5位はホンダのコンパクトミニバン!
フリードハイブリッド(ホンダ)

JC08モード:28.0 km/L
WLTCモード:20.9 km/L
第5位はホンダのコンパクトミニバン・フリードのハイブリッド車。現行型は6人乗り仕様の3列シート車で、FF(2WD)モデルは7人乗り仕様も選択可能。過去には8人乗り仕様のモデルも用意していました。
遊び心の効いたデザインのクロスター、専用エアロパーツ装備で走りの性能を高めたモデューロXなど、多様なバリエーションを揃えているのも特徴です。
フリード+ハイブリッド(ホンダ)

JC08モード:28.0 km/L
WLTCモード:20.9 km/L
通常モデルでは3列シートを備えるフリードを5人乗り仕様の2列シート車とし、室内空間の快適性を高めたのがフリード+(プラス)です。
2列目シートに、座面と背もたれを2段階で収納できるダブルフォールダウン機構を採用し、より多くの荷物を積み込めるのも特色となっています。
第4位 トヨタの人気を牽引するコンパクトミニバン!
シエンタ(トヨタ)

JC08モード:28.8 km/L
WLTCモード:28.8 km/L
今やヤリス、カローラに次ぐ人気車種としてトヨタを牽引するミニバン・シエンタが第4位です。
現行型は2022年8月発売の3代目で、全グレードで5人乗り・7人乗り仕様を選択可能。全長4,260mmというコンパクトサイズながら、室内長は7人乗り仕様で2,545mm、5人乗り仕様でも2,030mmの広さを確保しています。
燃費面においては、高効率な1.5L ハイブリッドシステムを採用したことで、ミニバンの中でも屈指の燃費性能を実現しました。
第1位は3台同率!そのモデルとは…
ソリオ(スズキ)

JC08モード:32.0 km/L
WLTCモード:22.3 km/L
見事第1位に輝いたのは、スズキ・ソリオとそのファミリー的なモデルたち。
1997年にワゴンRワイドとして登場、ワゴンR+、ワゴンRソリオと車名変更を重ね、2005年より現在のソリオとして販売されました。
燃費性能においては、2016年11月の一部改良でスズキ独自のパラレル方式ハイブリッドシステムを搭載し、JC08モードで32.0km/Lを達成しています。
ソリオバンディット(スズキ)

JC08モード:32.0 km/L
WLTCモード:22.3 km/L
ソリオの派生モデルであるソリオバンディットは2012年に誕生。
斬新かつ力強さのあるエクステリアデザインを採用、内装はクールで引き締まった印象にまとめ、若い世代をターゲットにしたスタイルが好評を得ています。
基本的な性能はソリオと共通で、2016年の一部改良によりハイブリッド車をラインナップに設定。2020年から発売の現行型は車体サイズを拡大し、車内空間の使い勝手の良さを向上させています。
デリカD:2(三菱)

JC08モード:32.0 km/L
WLTCモード:19.6 km/L
上述のソリオのOEM車である三菱・デリカD:2は2011年に誕生。三菱の人気ミニバンであるデリカシリーズを車名に入れ、「5人乗り2列シートのコンパクトミニバン」として発売されました。
ハイブリッドシステム搭載車は本家・ソリオの発売から2か月後の2017年1月より発売しました。
現行型はマイルドハイブリッド搭載車のみのラインナップとなっています。

ライタープロフィール
1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。
また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。
1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。
また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。