車のニュース
更新日:2023.10.25 / 掲載日:2023.10.25
最大出力1000kW!次世代のスーパーカー「ニッサン ハイパーフォース」降臨!【動画あり】

日産は10月25日、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー2023)」(一般公開日:2023年10月28日~11月5日、会場:東京ビッグサイト)に出展するEVコンセプトカーシリーズの最後を飾る「ニッサン ハイパーフォース」を発表した。
全固体電池と高出力モーターのパワートレインが生む圧倒的な加速力

「ハイパーフォース」は、究極のドライビングプレジャーを追求しながら、高い環境性能と日常での快適性を兼ね備えた次世代の高性能スーパーカー。
最適な重量バランスで搭載した全固体電池と高出力モーターのパワートレインは最大出力1,000kWを発生、圧倒的な加速力を発揮する。
フロントボンネット下に2段に分かれた空力構造を採用して、強力なダウンフォースと高い冷却性能を両立。
さらに電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」、高強度カーボンを活用した軽量化車体により、サーキットやワインディングロードで今までにないコーナリング性能と卓越した操作性を実現する。

エクステリアは低くワイドに構えたスタンスで、なめらかな曲線とボディパネルの大胆な幾何学模様をシームレスに融合させたデザインを採用し、高いパフォーマンスを連想させる。
フロントデザインやキャビンシルエット、リアコンビネーションランプなどには、日産のハイパフォーマンスカーのデザインDNAが取り入れられた。


同モデルには、サーキットなどで意のままにクルマを操りながら最高のパフォーマンスを発揮できるR(レーシング)モードと、どこまでも快適に走れるGT(グランドツーリング)モードの2種類のドライブモードを設定。
Rモードでは赤いライティングで彩られたインストルメントパネル全体がドライバーに向かってせり出し、直感的な操作がしやすいコックピットに変化。ステアリング周りに配置された4画面には、4輪それぞれのタイヤ温度、空気圧、ブレーキローター温度、駆動力配分をリアルタイムで表示される。
GTモードでは、インストルメントパネルのライティングが青色へと変化し、Rモードで4分割されていたステアリング周りの画面が統合され、エアコンやオーディオ、サスペンションやスタビライザーのセッティングなど、グランドツーリングに最適な情報を表示する。
なお、サスペンションとスタビライザーについては、走行中でも画面上で簡単かつ直観的に操作してチューニングできる世界初のシステムが採用されている。
また、専用のヘルメットを装着することで、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)上で運転を楽しめるゲームシミュレーターとしてクルマを使うことも可能だという。

日産 公式HP:
https://www.nissan.co.jp/
日産 ジャパンモビリティショー2023 特設サイト:
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/TOPICS/JMS_2023/
【あわせて読みたい】