車のニュース
更新日:2024.07.04 / 掲載日:2024.07.04
KINTO 法人・個人事業主向けサポートデスク開設 ユーザーごとに専任担当が対応
KINTO(本社:愛知県名古屋市)は7月4日、「KINTOカスタマーセンター 法人サポートデスク」を開設したと発表した。同サービスでは、トヨタ車/レクサス車/スバル車のサブスクリプションサービスを検討中または利用中の法人、個人事業主のユーザーが安心して利用できるよう、ユーザーごとに専任担当をもうけ、申込みの相談から利用中のサポートまでを行う。

同社は、2023年に法人/個人事業主のニーズが高い車種の取扱いをスタートし、法人のユーザーを対象としたWEBページや期間限定の法人税務窓口を開設。社用車の導入を検討しているユーザーにKINTOのサービスを説明する取組みを実施してきた。
これまで個人/法人のユーザーともにKINTOカスタマーセンターのスタッフが随時対応を行ってきたが今回、ユーザーの満足度の向上を目指した「法人サポートデスク」の開設が行われた。「法人サポートデスク」では、法人/個人事業主のユーザーごとに専任担当をもうけることで、これまで以上に寄り添ったスムーズなコミュニケーションの実現を図っている。
「KINTOカスタマーセンター 法人サポートデスク」概要
対象 | 法人、個人事業主ユーザー |
開設時間 | 全日9:00~18:00(年末年始除く・土日は受付のみ) |
専用ダイヤル | 0120-075-915 |
相談例 | ・一般的なカーリースやKINTOの保険の内容の違いは? ・月額利用料の会計処理方法はどうなっているの? ・申込みに向けた車庫証明取得方法、登録に必要な書類の準備はどうすればいいの? ・メンテナンス入庫や車両の入替はどうしたらいいの? など |
KINTOのサービスは、個人だけでなく、カーリースを検討中の法人/個人事業主のニーズにも対応。諸経費を一括した月額利用料を支払う仕組みで支出管理をシンプルにするとともに、カーリースと同様に月額を経費計上し、損金扱いすることでスムーズな会計処理が実現される。
さらに、法人のユーザーについては、自動車保険の補償対象を役職員やその家族まで広範囲に設定しているため、社用車としての利用だけでなく従業員への福利厚生としても活用可能。
加えて、まとまった資金の用意が不要で気軽にスタートできる「初期費用フリープラン」と、契約時に申込金を支払うことで中途解約金なしでいつでも契約を見直せる「解約金フリープラン」が用意され、事業環境の変化に合わせて社用車の見直しを行うことができる。
KINTO公式HP:
https://corp.kinto-jp.com/
【あわせて読みたい】