車のニュース
更新日:2025.01.07 / 掲載日:2025.01.07
トヨタが創る未来都市「ウーブン・シティ」 遂に2025年秋、本格始動へ【動画あり】

トヨタは現地時間の1月6日、米国ラスベガスで開催されている「CES 2025」にて、モビリティのテストコース「Toyota Woven City」(ウーブン・シティ)のPhase1の建築が完了し、2025年秋以降にオフィシャルローンチすることを発表した。


ウーブン・シティは、静岡県裾野市のトヨタ自動車東日本(以下、TMEJ)の東富士工場跡地に建設したモビリティのテストコース。「自分以外の誰かのために」という思いをもつInventors(インベンターズ/発明家)が「モビリティの拡張」を目指し、自らのプロダクトやサービスを生み出し、実証を行う場となる。
トヨタは2018年のCESでモビリティカンパニーへの変革を宣言し、2020年のCESではウーブン・シティの構想を公表。そのコミットメントを果たすべく、2020年以降、ウーブン・バイ・トヨタ(以下、WbyT)とともに開発を進めてきた。

2021年2月23日に地鎮祭を執り行い、静岡県裾野市のトヨタ自動車東日本の東富士工場の跡地にリアルなテストコースとして建設を開始し、2024年10月末には最初に実証を開始するPhase1の建物が完成した。
すでにダイキン工業、ダイドードリンコ、日清食品、UCCジャパン、増進会ホールディングスなどが参画を決めており、これに加え、公表済みのENEOS、日本電信電話、リンナイとも引き続き検討を進めているという。
今後はスタートアップや起業家、大学・研究機関などにウーブン・シティを利用してもらうことを想定しており、その一つの取り組みとして、2025年夏頃にアクセラレータープログラムの募集開始を予定している。

さらに、実証に参加しながらウーブン・シティに住む住民は、2025年秋以降のオフィシャルローンチ時点ではトヨタ及びWbyTなどの関係者とその家族100名程度を想定。Phase1エリアでは最終的に約360名を予定しており、Phase2以降も含めて将来は2000名程度となる予定だ。
CES 2025 プレスカンファレンス(トヨタ・豊田章男会長によるプレゼンテーション)
ウーブン・シティ Phase1 基本情報
住所:静岡県裾野市御宿1117(TMEJ東富士工場跡地)
敷地面積:約5万平方メートル(将来は約708,000平方メートル)
主なタイムライン:
・2020年1月7日 CES 2020にてコンセプト発表
・2021年2月23日 Phase1地鎮祭。同年3月より造成工事を開始
・2022年10月10日 Phase1安全祈願祭。同年11月より建築工事を開始
・2024年10月31日 Phase1竣工
・2025年秋以降 Phase1オフィシャルローンチ
住民:
2025年秋以降トヨタやトヨタ関係者を中心に住み始め、Phase1では最終的に約360名が居住予定(将来的には全エリアで2,000人に拡大予定)
ウーブン・バイ・トヨタ 公式HP:
https://woven.toyota/jp/
トヨタ 公式HP:
https://toyota.jp/
【あわせて読みたい】