車のニュース
更新日:2022.03.16 / 掲載日:2022.01.13
新型ノア&ヴォクシー発売! 8年ぶりフルモデルチェンジ トヨタ

トヨタは1月13日、ノアおよびヴォクシーを8年ぶりにフルモデルチェンジして発売した。価格帯は、ノアが2,670,000円~3,890,000円、ヴォクシーが3,090,000円~3,960,000円(消費税込み)となっている。
新プラットフォームで進化した4代目のノア&ヴォクシー


2001年に登場し、このたび4代目となる新型ノアとヴォクシー。プラットフォームに「TNGAプラットフォーム」を採用し、パッケージングや使い勝手がさらに進化した。ノアは「堂々・モダン・上質」「王道・アグレッシブ」をキーワードに、ヴォクシーは「先鋭・独創」をキーワードとして、それぞれ特徴を際立たせてデザインされた。
また今回、ウェルキャブ(福祉車両)では車いす仕様車が強化され、型式指定自動車の設定を拡大するなど、ラインアップが充実している。
先代に比べ拡大した快適な室内空間

ボディ骨格を最適化したことにより、左右のCピラー間の距離は1295mmと、従来型比で+75mm*1拡大。1405mmの室内高とあわせて、さらに開放感ある室内空間となった。ラゲージは104L*2の大容量。高さのあるものやスーツケースなどの収納にも便利な床下収納スペースが確保されている。
7人乗り仕様車のセカンドシートにキャプテンシートを採用。クラス初*3となるオットマン機構とシートヒーター*4に加え、折りたたみ式大型サイドテーブルなどを装備。シートを一旦横にスライドさせずとも、ストレート超ロングスライド(スライド量745mm*1)を実現している。 8人乗り仕様車のセカンドシートには、3人掛けベンチシートタイプの6:4分割のチップアップシート*5を採用。7人乗り仕様車同様に、超ロングスライド(スライド量705mm*1)を実現している。
パッケージオプションとして、手すり付きの専用2人掛けベンチシートタイプを設定。2列目左側に乗降スペースを確保することで、セカンドシートにチャイルドシートを設置してもサードシートへのアクセスがしやすくなっている。
*1 トヨタ測定値。測定箇所により数値は異なる
*2 VDA法による、スペアタイヤレス時の社内測定値
*3 コンパクトキャブワゴンクラス。2022年1月現在、トヨタ自動車調べ
*4 ノアはS-ZグレードとZグレードにメーカーパッケージオプション。ヴォクシーはS-Zグレードにメーカーパッケージオプション。オットマン機構は2WD車のみ
*5 6:4分割チップアップシートの左席はシートバック前倒し連動チップアップ。右は手動でのチップアップ
乗り降り・積み下ろしに配慮した各種装備で使い勝手向上


パワースライドドア装着車に「ユニバーサルステップ」(助手席側)を設定*6。パワースライドドア開閉と合わせた“からくり”で、機械的にドア下部からステップが展開・格納される。ステップ高は200mm*7とすることで、子どもから高齢者まで乗り降りしやすい高さに。
さらに、ロングアシストグリップを左右のBピラーに標準装備。子どもから大人まで握りやすい高さ(グリッ プ最下端地上高895mm*1)にするとともに、グリップの太さも、大人を想定したアッパー部、 小さな子供が使用するロア部に分けて最適化、掴みやすさにも配慮されている。
パッケージオプションとして「ハンズフリーデュアルパワースライドドア」を設定*8。キーを携帯している状態であれば、フロントドア下側に足を出し入れすることでスライドドアが自動で開閉するので、両手がふさがっているときなどに重宝する。
バックドア開閉時、任意の角度で保持できる「フリーストップバックドア」を世界初*9採用。こちらも“からくり” によって、バックドアを押すことで任意の角度で停止させることができる機構で、使い勝手を向上。車両後方にスペースがない場合も、バックドアからの荷物の出し入れがしやすい。パワーバックドア*10装着車は、両サイドのリヤクォーターパネルにあるパワーバックドアスイッチで開閉操作が可能となる。
*6 全車にメーカーオプション
*7 2WD車の場合。4WD車では225mm。トヨタ測定値
*8 ノアはXグレードを除く全車にメーカーパッケージオプション。ヴォクシーは全車にメーカーパッケージオプション
*9 2022年1月現在。トヨタ自動車調べ
*10 ノアはS-ZグレードとZグレードにメーカーパッケージオプション。ヴォクシーはS-Zグレードにメーカーパッケージオプション
「トヨタセーフティセンス」をはじめとした、最新技術による安全装備


トヨタセーフティセンスやトヨタチームメイトなど、同社最新の安全装備がノアならびにヴォクシーから搭載された。機能向上した最新の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」は、対応する事故形態を一層拡大している。
「プリクラッシュセーフティ」は、車両、歩行者、自転車運転者に自動二輪車(昼)を加え、検知範囲を拡張し、衝突回避や被害軽減に寄与する。事故割合が高い交差点で、支援を拡大する。交差点右折時に、隣接する2レーンから直進する対向車両、右左折時に前方から横断してくる歩行者と自転車運転者に加え、トヨタ初となる交差点で交差する車両、自動二輪車も検知する。低速時、自車直前の歩行者や自転車運転者、車両を検知し加速を抑制する“低速時加速抑制機能”。パーキングサポートブレーキ(静止物)とあわせ、低速域での検知対象を拡大している。緊急時、ドライバーのステアリング操作をきっかけに操舵をアシストする“緊急時操舵支援機能”*11。万が一、ドライバーのステアリング操作がなくても、システムが衝突の危険性が高いと判断した際には、プリクラッシュブレーキと操舵制御を行うアクティブ操舵機能も設定された。
トヨタ初搭載となる「プロアクティブドライビングアシスト」は、「歩行者の横断」「飛び出してくるかもしれない」など、リスクの先読みを行い、ステアリング・ブレーキ操作を サポートしてくれるもの。先行車や前方のカーブに対して減速操作をサポートし、頻繁な踏みかえ操作を軽減してくれる。

高度運転支援技術トヨタチームメイト*12の新機能「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」、 「アドバンストパーク(リモート機能付)」が新型ノアならびにヴォクシーに設定された*13。
「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」は、自動車専用道路での運転において、渋滞時(0km/h~約40km/h)レーダークルーズコントロールおよびレーントレーシングアシストの作動中に、ドライバーが前を向いているなど一定の条件を満たすとシステムが作動。認知、判断、操作を支援*14してくれ、ドライバーの渋滞時の疲労を軽減して安全運転が可能となる。
「アドバンストパーク(リモート機能付)」は、並列駐車時の支援が拡大された。従来のバック駐車に加え前向き駐車にも対応し、前向き/バック出庫が可能。また、ハイブリッド仕様車において、ドライバーがスマートキー携帯時に、車外から専用アプリをインストールしたスマートフォンを操作することで、駐車および出庫が可能なリモート機能もトヨタ初採用された。子どもや高齢者を広い場所で乗り降りさせてあげたい時やトランクから荷物を取り出す際など、駐車時の使い勝手が向上されている。

*11 ノアはXグレードを除く全グレードにメーカーオプション。ヴォクシーは全車にメーカーオプション
*12 Toyota Teammate:人とクルマが気持ちの通った仲間のように、お互いを高め合い共に走るというトヨタ自動車独自の自動運転の考え方「Mobility Teammate Concept」に基づいて開発
*13 アドバンストドライブ(渋滞時支援)、アドバンストパークともに、ノアはXグレードを除く全車にメーカーオプション。ヴォクシーは全車にメーカーオプション。アドバンストパークのリモート機能はハイブリッド仕様のみ
*14 アドバンストドライブ(渋滞時支援)は自動で運転するシステムではないため、システムを過信せず、ドライバーは常に自らの責任で周囲の状況を把握し、いつでも運転操作ができるよう備える必要がある
エクステリアに見るキャラクター:王道のノア、独創のヴォクシー
ノア、ヴォクシーともに、4代目でも室内空間の最大化と力強いハコ(箱)らしさは変わらず。「堂々・躍動的な力強いハコ」スタイルが追求されているが、それぞれキャラクターの違いが表現されている。



ノアS-G グリッターブラックガラスフレーク

ノア:シンプル、王道
シンプルながらも細部までつくり込まれ、上質かつロングラスティングなスタイルに。フロントは一括りの明解なアイコンと、外板色であしらった面勝ちのグリルや切れのあるランプグラフィックで、堂々かつモダンなスタイルとなっている。「S-Z」「S-G」はエアロモデルとなる。面勝ちのメッキグリルによって、華やかかつ強い押し出し感を演出したフロントとワイド&ロースタンスのリヤとで、王道のエアロスタイルらしいアグレッシブさが表現されている。


ヴォクシー:先鋭、独創
先鋭的で独創的なスタイルが追求されたヴォクシー。フロントは、ラウンディッシュな薄型アッパー部と、分厚くスクエアなロア部の組み合わせにより、コントラストの強い立体構成と個性的なグラフィックを実現。さらに、怪しく光る特徴的なフロント/リアランプにより夜でもその存在感を強調してくれる。
ボディカラーは、新規開発色として、グリッターブラックガラスフレーク*15、ダークで重厚感あるマッシブグレー*16を設定。ノアは全5色(「S-Z」「S-G」は全6色)、ヴォクシーは全6色が設定される。
*15 ノアS-Zグレード、S-Gグレードにメーカーオプション
*16 ヴォクシー全車標準設定
ブラックを基調とした開放的なインテリア

インテリアは、開放的で広い室内空間を演出するブラックを基調とした内装色でまとめられている。ブラックアウトしたスリムなフロントピラーや、水平基調で低くワイドに構えたインストルメントパネル、ドアトリムに加え、アシストグリップやエアコン吹き出し口などを機能的に配列したルーフ周りが、すっきりとした見晴らしの良い開放的な空間を実現。
インストルメントパネルは、機能美と1クラス上の上質感を表現。金属調のフレームにソフト素材を巻き付けた姿をイメージした、上質で独創的なスタイルに。
また、スマートフォンの収納に便利なシフトサイドボックスや、助手席側の大型オープントレイなど、使用時もサマになるようオープン収納がデザインされている。一方で、隠したいクローズ収納との使い分けができるよう工夫されており、室内をすっきりと過ごすことができる。


加速性能と優れた燃費性能を両立した動的性能

1.8L直列4気筒DOHCエンジン(2ZR-FXE)を採用した、新世代ハイブリッドシステム「シリーズパラレルハイブリッド」は全ての電動モジュールを刷新。モーター・バッテリーの高出力化とシステムの高効率化で、ミニバンにおいても心地よい加速と優れた燃費性能を高次元で両立する。また、クラス3トップレベルの走行燃費23.4km/L*18を達成する(WLTCモード*17)。
最新のハイブリッド技術を継承した新型E-Fourを採用。モーター出力向上により、4WD作動領域や後輪へのトルク配分を拡大。コーナリング中の前後輪トルク配分を最適に制御し、操縦安定性を高めたほか、後輪のトルクを上げることで、降雪時や雨天時の登坂発進時の安心感も向上させている。
*17 WLTCモードは市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モード
*18 ノア X(2WD)の場合。国土交通省審査値
充実のコネクティッドサービス

高精細HDワイドディスプレイを搭載したディスプレイオーディオが、「コネクティッドナビ」にトヨタで初対応する。車両に搭載された地図情報ではなく、センターから通信で取得した新しい 情報(地図・施設・渋滞情報)で目的地検索・ルート設定が可能。音声認識サービス「エージェント」で、目的地設定もできる*20。初度登録日から5年間は無料でサービスが提供される*21 。
・ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応) * 22には、8インチディスプレイ搭載
・ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus*23には、10.5インチディスプレイに加え車載ナビも搭載
また、クルマがWi-Fiスポットとなる「車内Wi-Fi」をトヨタ車に初採用。全車標準装備のDCM*24を通じ、データ通信容量無制限でインターネットに接続可能。スマートフォンやゲーム機など、データ通信を必要とするデバイスも使いやすいのが嬉しい。
*20 コネクティッドナビが利用可能な場合。目的地設定に加え、エアコンや窓の開閉など車両の操作にも対応
*21 登録から6年目以降は契約更新にて継続して利用可能(有償)
*22 ノアはXグレード除く全車に標準装備、Xグレードにメーカーオプション。ヴォクシーは全車標準装備
*23 ノアはXグレード除く全車にメーカーオプション。ヴォクシーは全車にメーカーオプション
*24 Data Communication Module
ウェルキャブは型式指定自動車仕様を拡充、納車までの時間を短縮

ウェルキャブ(福祉車両)では、以下の仕様を型式指定自動車として設定。持ち込み登録の手間が省け、納車までの時間を短縮できる。また、人気のハイブリッド車へも設定されている。
・車いす仕様車タイプI(車いす1名仕様)*25
・サイドリフトアップチルトシート装着車*25
・車いす仕様車タイプI(車いす2名仕様)
・ウェルジョイン*25
・車いす仕様車タイプII(サードシート付)
車いす仕様車は、従来型から好評の後輪エアサスペンションによる、ゆるやかなスロープ角度(9.5°)や、前倒れ機能付き手動スロープに加え、乗車から固定までの一連の動作をシンプルにする 新機構を採用し乗降性を大きく向上。また、架装部分の価格も見直され、費用負担が軽減された。ウェルジョインはユニバーサルステップを標準装備し、乗降性を向上している。
*25 ハイブリッド仕様設定あり
新型ノア&ヴォクシー メーカー希望小売価格
|
ノア | ヴォクシー | 備考 |
2,670,000円~3,890,000円(消費税込み) | 3,090,000円~3,960,000円(消費税込み) | – | |
ウェルキャブ(型式指定自動車) Dynamic Force Engine 2.0(M20A-FKS)+DirectShift-CVT(10速シーケンシャルShiftマチック) |
2,773,000円~3,325,000円 | 3,150,000円~3,334,000円 | 消費税非課税 |
ウェルキャブ(型式指定自動車) リダクション機構付のSeries Parallel Hybrid(2ZR-FXE) |
3,153,000円~3,526,000円 | 3,468,000円~3,572,000円 | 消費税非課税 |