自動運転や事故に対する先進の予防安全機能、車載インフォテインメントをはじめ、自動車業界では昨今各メーカーで急激な勢いで進化を遂げています。こうした最新技術を上手に使いこなすことで、これまでよりも快適に、そして、より安全にカーライフを楽しむことができると言えるでしょう。クルマの最新技術と言っても、目に見えない新プラットフォームの構造やエンジンの新技術からはじまり、高速道路などで使えるACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)など、ユーザーの身近にある機能までさまざまな技術が存在します。自分のクルマにそうした最新技術が装備されているのに、使ったことがないのではもったいないですよね。クルマ選びの参考にしたり、新しい技術を使いこなすためにも、クルマの最新技術をチェックしておきましょう。

車の最新技術 2024.01.05 UP
文と写真●池田直渡
新年明けましておめでとうございます。と挨拶しつつ、話題は年末に戻る。12月23日、トヨタはタイ・ブリラムで行われた「IDEMITSU SUPER ENDURANCE SOUTHEAST ASIA TRO...
文と写真●池田直渡
新年明けましておめでとうございます。と挨拶しつつ、話題は年末に戻る。12月23日、トヨタはタイ・ブリラムで行われた「IDEMITSU SUPER ENDURANCE SOUTHEAST ASIA TRO...

車の最新技術 2023.12.11 UP
NissanConnectに新機能追加!スマホ操作いらず、音声操作で運転中にメッセージのやり取りができる「Nissan Message Park」運用開始!
NissanConnectに新機能追加!スマホ操作いらず、音声操作で運転中にメッセージのやり取りができる「Nissan Message Park」運用開始!

車の最新技術 2023.11.20 UP
文●石井昌道 写真●レクサス
すでに多くのメーカーからBEVが発売されているが、まだ本格的な競争というわけではなく、レースに例えると予選・決勝が始まる前の練習走行といった程度に思える。既存のガソリン車をベースに仕立てた、あ...
文●石井昌道 写真●レクサス
すでに多くのメーカーからBEVが発売されているが、まだ本格的な競争というわけではなく、レースに例えると予選・決勝が始まる前の練習走行といった程度に思える。既存のガソリン車をベースに仕立てた、あ...

車の最新技術 2023.11.17 UP
全方位安全運転支援システム「ホンダセンシング360+」を発表。従来の機能に加え、ドライバーモニタリングカメラ、高精度地図など新機能を搭載。
全方位安全運転支援システム「ホンダセンシング360+」を発表。従来の機能に加え、ドライバーモニタリングカメラ、高精度地図など新機能を搭載。

車の最新技術 2023.11.06 UP
文●石井昌道 写真●THK
11月5日に閉幕したジャパンモビリティショー。自動車を含むモビリティを中心に、他産業やスタートアップなど新しい仲間を加えて東京モーターショーから名称変更した初めてのショーは、来場者数目標100万...
文●石井昌道 写真●THK
11月5日に閉幕したジャパンモビリティショー。自動車を含むモビリティを中心に、他産業やスタートアップなど新しい仲間を加えて東京モーターショーから名称変更した初めてのショーは、来場者数目標100万...

車の最新技術 2023.11.03 UP
文●池田直渡 写真●川崎泰輝
ジャパンモビリティショーの会期ももう残すところこの週末だけになった。筆者は多分トータルで過去最高の5日通うことになる。まあ色々取材である。
さてそれだけ見て回って、第1回ジャパンモビリ...
文●池田直渡 写真●川崎泰輝
ジャパンモビリティショーの会期ももう残すところこの週末だけになった。筆者は多分トータルで過去最高の5日通うことになる。まあ色々取材である。
さてそれだけ見て回って、第1回ジャパンモビリ...

車の最新技術 2023.10.23 UP
文●石井昌道 写真●ホンダ
ホンダが、2026年初頭から自動運転タクシーサービスを開始することを発表した。
このサービス提供は、GM(ゼネラルモーターズ)、クルーズ(クルーズホールディングスLLC)と3社で2024...
文●石井昌道 写真●ホンダ
ホンダが、2026年初頭から自動運転タクシーサービスを開始することを発表した。
このサービス提供は、GM(ゼネラルモーターズ)、クルーズ(クルーズホールディングスLLC)と3社で2024...

車の最新技術 2023.10.20 UP
文●池田直渡
「100年に一度の改革」と言われて久しい。すでに少々手垢がつき始めた様相だが、ここへ来てまた大きな変化が始まっている。米中対立、ウクライナとロシア、ハマスとイスラエル。北朝鮮の挑発。
振り返るとベルリ...
文●池田直渡
「100年に一度の改革」と言われて久しい。すでに少々手垢がつき始めた様相だが、ここへ来てまた大きな変化が始まっている。米中対立、ウクライナとロシア、ハマスとイスラエル。北朝鮮の挑発。
振り返るとベルリ...

車の最新技術 2023.10.13 UP
これは訓練です。人為的に発火させています
文と写真●池田直渡
9月26日と27日、愛媛県消防学校の大規模訓練場にて、ノルウェー、Bridgehill(ブリッジヒル)社製の車両火災消火用ブランケットの公開実験が行われた。
...
これは訓練です。人為的に発火させています
文と写真●池田直渡
9月26日と27日、愛媛県消防学校の大規模訓練場にて、ノルウェー、Bridgehill(ブリッジヒル)社製の車両火災消火用ブランケットの公開実験が行われた。
...