新型車比較・ライバル車対決
更新日:2023.08.31 / 掲載日:2023.06.19

ハリアー vs エクストレイル/キャラで選ぶ! 国産オンロードSUV対決

クルマは初めてというビギナーから、酸いも甘いも噛み分けたベテランにいたるまで、SUVはもはや外すことができないカテゴリー。ここでは国産車の中から注目すべきモデルをピックアップ。ライバル比較によって各車の特徴を明らかにしていく。

●文/川島 茂夫

TOYOTA ハリアー vs NISSAN エクストレイル

ともにオンロードの質を追求するが走りの味つけは完全に別方向
 現行世代で価格帯が近くなったこともあって、気になる存在になったのがハリアーとエクストレイル。ただその強みの部分をじっくりと見ていくと、明確にキャラが違うことがわかる。

 まずハリアーは、土臭さや泥汚れは似合わない、そんなオンロード志向をさりげなく主張していることが魅力だ。走りに関してもスポーティとかファントゥドライブを追求するのではなく、乗員の居心地や運転のしやすさといった快適性を意識している。ちなみにこの傾向はガソリンNA/HEV/PHEVのいずれのパワートレーンでも変わらない。パワートレーンの差を感じるのは、主に余力感の幅の広さや燃費性能になる。

 これに対してエクストレイルは、電動走行ならではの俊敏な走りを主張している。e-POWERが最新設計になったことで、さらに切れのいい加速を手に入れたことや、前後輪駆動配分制御を行うe-4ORCEの搭載で安定性とコントロール性が高まっていることを強く実感できるのだ。

 ともにメカニズム的にはオンロード限定というほど軟派ではなく、ラフロードレベルなら不自由なくこなせる懐の深さを持つが、本領を発揮するのはやはりオンロードだ。ハリアーはラグジーな雰囲気が楽しめる良質なコンフォートツアラー、エクストレイルは電動駆動車ならではの高性能ツアラーという一面が際立っている。

TOYOTA ハリアー

●価格帯:312万8000~620万円
エクストレイルと直接ライバルとなるのはハイブリッド車。先代と比較すると乗り心地や操縦感覚が滑らかになるなど走りの質感も向上。静粛性も含めてミドルSUVとしては優秀だ。
後席&荷室まわりは特別な構造は与えられていないが、実用性を考慮したパッケージングのおかげで使い勝手は申し分なし。レジャーシーンでも不自由はしない優等生だ。

NISSAN エクストレイル

●価格帯:351万100~474万8700円
新開発のVCターボの恩恵は大きく、低速域から高速域まで余裕のモーター出力を堪能できる。ツインモーターの4WD車は安定性とコントロール性がさらに向上。オススメの一台だ。
プロパイロットや360°セーフティなどの安全運転支援機能も見どころ。フル液晶メーターなど情報表示の現代化が図られるなど、ドライバーへのサポート力の高さも強みだ。
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

内外出版/月刊自家用車

ライタープロフィール

内外出版/月刊自家用車

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ