新型車比較・ライバル車対決
更新日:2020.05.29 / 掲載日:2020.05.29
ヤリス VS マツダ2 VS スイフトスポーツ
TOYOTA ヤリス 価格帯:139万5000~ 249万3000円

煮詰められたハンドリングとシャシー性能の恩恵はすぐに実感できるだろう。高速走行時の安定性の高さはクラストップレベルだ。
最新のGA-Bプラットフォームの搭載により軽量かつ高剛性なボディ構造を手に入れた。基本性能の向上はヤリスの大きな武器だ。
リヤセクションは割り切った設計。後席開口部は明らかに手狭で乗り降りはかなり窮屈。このクラスの中でも前席優先のモデルなのだ。
実力車揃いの中でも 走り優先なら有力候補
1L車以外は高速長距離走行に適した性能と運転支援機能を備え、タウン&ツーリングを高水準で両立する。中でも実用燃費は特筆に値する性能を誇る。後席居住性は寸法的な余裕と視角的圧迫感の強さもあって、4名乗車の機会が多いユーザーには勧めにくい一面も。
MAZDA マツダ2 価格帯:157万3000~ 277万7500円

ほぼ毎年のように商品改良が施されており、走りの質感は年々高まる。またディーゼルターaボ車はこのクラスとしては稀有な存在。
内装質感はクラス平均を大きく凌駕するが、後席機能がヤリス同様大きな難点。
スペースも狭く荷室の使い勝手もクラス平均を下回るレベルだ。
ディーゼルターボの走りは 1クラス上に匹敵
キャビンユーティリティは今ひとつだが、同クラスでトップレベルのプレミアム感がある。走りのキャラもその雰囲気に似合いで、高速安定とコンロール性に優れる。特にディーゼルターボ車は高速ツアラーとしての資質に優れており、クラス上のモデルと同等以上の性能を持つ。
SUZUKI スイフト スポーツ 価格帯:187万~ 202万9500円

軽量ボディに軽快なターボの組み合わせはなかなか刺激的。走りの余力感は比較2車に譲るが、このモデルでしか味わえない魅力も多い。
内装は専用意匠でスポーティ感が高まるが、基本レイアウトはスイフトと同じ。
スペースやアレンジなど実用性の高さも併せ持つ。
ターボ車らしい 軽快な走りは 唯一無二の 面白さがある
ホットハッチというほどスポーツ一辺倒ではないが、ターボ車らしい加速の伸びや軽快感のあるハンドリングは操る悦びを刺激する。それでいて乗り味や操り心地に荒っぽさがなく高速長距離も得意。走りも内外装もプレミアム性は薄めだが、実用性に富むことも見所だ。
ズバリ!買うならば。こいつで決まり!
スイフトスポーツ(セーフティパッケージ装着車)
スイフトスポーツの コスパは抜群
セーフティパッケージ装着時のスイフトスポーツの価格を基準にすると、ヤリスはハイブリッドXまで、マツダ2はXDプロアクティブまで手が届く。それを踏まえて比較すると、高速ツアラーとして実用燃費と運転支援を主とすればヤリス、余力を基準にするならマツダ2が良く、スポーツモデルらしい昂揚感と実用性を求めるならスイフトスポーツ、というのが大まかな方向性だ。どれも選んで楽しいが、コスパの良さが光るスイフトスポーツが「らしい」選択だ。