新型車比較・ライバル車対決
更新日:2020.06.30 / 掲載日:2020.06.30

TOYOTA 新型ヤリスクロス対ヴェゼル ライバルモデル比較

車格もパワートレーン&装備も真っ向勝負の正統ライバル

 スペシャリティな雰囲気を漂わせるヴェゼルだが、C-HRに近い車体寸法とスペース効率に優れたフィット/フリード系のプラットフォームの組み合わせにより、ファミリー&レジャー用途向けのキャビンユーティリティを実現しているのが特徴。ヤリスクロスよりも一回り大きな全長だが、同じ1.5Lを標準排気量とすることからも最も市場競合の可能性が高く、ヤリスクロスの価格設定にも大きく影響するのは間違いない。

チェック1 キャビン& 荷室比較

多彩な収納力を持つヴェゼルが一歩リード
 ヴェゼルは同サイズのSUVではキャビンも荷室も最大級であり、大人4名のロングドライブでも余裕がある。SUVとしては荷室床面地上高が低く、荷物の積み降ろしも容易。しかも、2ウェイの後席格納で多様な積載が可能だ。レジャーワゴンとしての使い勝手はヤリスクロスを圧倒しているといっても過言ではない。

チェック2 走り&パワー トレーン比較

最新ユニットを採用するヤリスクロスが圧倒
 ヤリスクロスのサスチューンは不明だが、ヤリスに合わせれば高速重視の可能性大。ヴェゼルは日常域の乗り心地を重視した特性。ファントゥドライブではヤリスクロス、和み感ならヴェゼルとなりそうだ。動力性能はヤリスクロスに分。余力感に乏しいヴェゼルに対して、最近のトヨタ車の傾向からしてもツーリング志向と予想する。

チェック3 安全&運転支援は互角だが 車載ITなどの対応力に差がある

安全&運転支援は互角だが車載ITなどの対応力に差がある
 両車ともに停車保持全車速型ACCと走行ライン制御LKAが全車標準装備。共に先進運転支援でクラスをリードする存在だ。利便装備ではヤリスクロスの国内仕様へのハンズフリーパワーテールゲートの設定が要点。ヴェゼルにはホンダコネクトが展開されていないので、車載ITはヤリスクロスが一世代以上新しい印象だ。

VS ライバル ヴェゼル編

バランスの良さならヴェゼル スペシャリティ優先ならヤリスクロス

 長距離レジャー用途を考えるともう少し余力のあるパワートレーンが欲しいが、ヴェゼルはタウン&レジャー用途でのバランスがいい。例えるならばコンパクトSUV界のフィットのような存在である。ヤリスクロスはスペシャリティ感が強く、ヴェゼルほど実用性のこだわりは感じられないが、それほどファミリー色を強めていないので、上級モデルからの乗り換えを検討するダウンサイザーにとっては最適な一台になる可能性がある。

提供元:月刊自家用車

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ