新型車比較・ライバル車対決
更新日:2022.03.16 / 掲載日:2022.01.11
新型ロッキー/ライズ五番勝負【一】パワトレ判定『ガソリンかHVか』

公道試乗に続いては、気になる部分にフォーカスして比較判定!!
ライバル車も引き合いに、多様な視点から新型ロッキー/ライズに迫る。
●文:川島茂夫
DAIHATSU / TOYOTA ロッキー/ライズ


【勝負一】「パワトレ判定」ガソリンかHVか
“キビキビ、ヤンチャ”と
“ぐいぐい、上質”の選択
新型で意外だったのが1.2ℓガソリン車。大量クールドEGRや強タンブル流吸気を軸にした熱効率の向上を狙ったダイハツやトヨタの新世代エンジン群は、いずれも余力感と即応性の高い滑らかなトルク制御を特徴にするが、新1.2ℓ車は従来のターボ車によく似たドライブフィール。穏やかな力感よりも瞬発力重視でパワートレーンを制御。フットワークもちょっとヤンチャな印象。これを子どもっぽいととらえる人にはハイブリッド車がきっちりとはまる。
燃費が売り物のモデルでもあり、ハイブリッド車はパワーモードを選択しても踏み込み時加速の蹴り出し感は抑えめ。加速感は踏み増し相応で「ぐいぐい」型。サスストローク速度も抑えられて、跳ね返りや揺れ返しが少ない。ガソリン車より重質な乗り心地だ。ハンドリングもガソリン車に比べると鈍重とも言えるのだが、大きく重いモデルの味わいと言い換えれば上級クラス的だ。内外装の差異はほとんどないが、走りの味わいではプレミアム志向でダウンサイザー適性も大幅アップしている。
【判定】プレミアム感はHVが上だが、元々のキャラ付けに違いあり
新1.2ℓエンジンは性能と燃費を両立




5ナンバーSUV唯一のストロングハイブリッド






ライタープロフィール
オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。
オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。