新車値引き情報
更新日:2025.03.26 / 掲載日:2025.03.26
X氏の値引き大作戦 ハスラーから23.1万円引き!

常連組X氏、まさかの大苦戦 超強気のハスラーに絶体絶命 隠しネタの連続攻撃で大逆転
【プロローグ】 いまを去ること37年前、少年Xは免許習得中にもかかわらず、無謀にも「値引き大作戦」に挑戦。「最年少X氏、大奮戦!」と紹介されました。これで勢いをつけた私はその後もことあるごとに参戦して、いまやすっかり常連組になってしまいました(笑)。
最近では2019年9月号に出演。そのときはルーミーから約24万円引き/値引き率12%をもぎ取って、松本さんから「さすが百戦錬磨のX氏!」とのお褒めの言葉をいただきました。
今回はそのルーミー(妻の愛車です)の買い替えです。
狙いは軽自動車。ただし「趣味はクルマ!」と公言する私としては“フツー”の軽には興味がわきません。買うんだったら、やはり個性的なSUV系です。この手の軽は中古車市場で高値を付けているのでリセール価値が“めちゃ高い!”のも大きな魅力ですよね。
幸い、妻は以前乗っていたハスラーをいたく気に入っていて、今回も「ハスラーがいいね!」と本命にあげてきました。
対抗はデリカミニとタフト、ハスラーの兄弟車、フレアクロスオーバー。大穴としてN-BOXジョイを選びました。
【11月28日(木)】 スズキA店にて、ハスラーに試乗。妻は「旧型よりフットワークが軽くなっているね」とのこと。
応対してくれたのは副店長さんだったので、最初から大幅な値引きを期待したけれど、「立場上、あまり値引きを出すわけにはいかないんです」。
気持ちはわかるけど、お客にそれをストレートにいっちゃったら、まずいでしょ(笑)。
結局、提示してきたハスラーの値引きは7万円。付属品なしのスッピン状態とはいっても、ちょっと厳しすぎます。
続いてデリカミニに試乗。ハスラーより装備が豪華で質感が高い。ただし、妻は「アクセルを踏んだときの“もっさり”感がちょっと……」だそうです。
営業所に戻って商談開始。
セ「デリカミニの値引きは4万円と決まってるんです」
妻と目を合わせて、二人とも一瞬硬直してしまいました。
次はフレアクロスオーバー。担当は若いセールスレディさん。提示してきた値引き条件は10万円。兄弟車のハスラーよりは大きくなりましたが、この程度では買う気になりません。
【12月5日(木)】 ダイハツへ。ここでもセールスレディさんが応対。ただし、こちらは営業係長だけに、ちょっと貫禄があります。しかし、タフトの値引きはたったの3万円。
X「実際に決めるとなれば、もっといけますよね?」
セ「いやいや、タフトはこれでいっぱいです」
妻はタフトのデザインを気に入っていたのですが、冷たい対応に興ざめしたようです。
ホンダと商談。N-BOXの値引きは10万円でした。
【12月7日(土)】 先日の三菱のセールスさんが電話をしてきました。前回のデリカミニの値引きは4万円です。
X「お、条件アップのお知らせですね?」
セ「いや、値引きの上乗せは無理なのですが、契約していただければ、非売品のデリカミニのミニカーとクオカードをプレゼントします」
X「ミニカー、ちょっと欲しいかも(笑)……でも、値引きが4万円じゃ買えませんね。ところで、ハスラーも扱えるっていってましたよね。値引きはどれくらい出せますか?」
この店は三菱の看板をあげていますが「サブディーラーとしてスズキ車も取り扱える」とのことです。
セ「ハスラーは10万5000円引きが限界ですが、これに加えて付属品3万円相当を無料サービスできます」
X「もっといけそうなら連絡ください」
セ「デリカミニもご検討をよろしくお願いします」
やはりセールスさんはスズキより三菱を売りたそうです。
【12月8日(日)】 先日のスズキA店とは別経営のスズキB店へ。ベテラン風のセールスレディさんと商談しました。
ハスラーの値引きは6万6000円。これまで乗ってきたルーミー(令和4年5月登録/走行距離約4万km)は買い取り専門店に売却するつもりですが、試しに査定してもらうと、下取り額は128万8940円。
X「うわ、3年落ちのルーミーがこの値段じゃ、下取りには出せないよっ」
セ「これでも加点させていただいたのですが……やはり買い取り専門店に出していただいたほうが高値になると思います」
X「フレアクロスオーバーは10万円引きが出てますけど……」
セ「わかりました。では、値引きを7万円にします。只今、初売り先取りフェアを開催中なので、3万3000円分の付属品をプレゼントできます。これをプラスすると実質的に10万円引きを超えますよ」
X「付属品より現金値引きのほうがいいんだけど……」
セ「奥様に好きなものを選んでもらっても良いかと思いますよ。女性はこういった感じで選ぶのが好きなので……」
なかなか手ごわい(笑)。
タフト、3万円引きで終了…… 頼みのライバル対決が不発……
【12月12日(木)】 再びスズキA店へ。前回のハスラーの値引きは7万円。相手は例の副店長さんです。
X「フレアクロスオーバーは10万円引きですよ」
副店長「~ん……値引きではマツダさんにかなわないんですよね……ぶっちゃけ、うちではこれが限界です」
といって提示してきた値引き条件は8万4350円。この副店長さんとはなんだか相性が悪いようです。
思ったよりスズキが強気です。ダイハツもノリが悪いので、「ハスラーVSタフト」という戦術がうまく機能しません……となると、ここはひとつ、スズキVSマツダの兄弟車対決に持ち込むしかないでしょう。
ハスラーのタフワイルドとフレアクロスオーバーのZSは基本的に同じ仕様なのですが、違うのは全方位ナビを付ける場合です。ハスラーは全方位ナビ(9インチ)がメーカーオプションで約20万円。一方、フレアクロスオーバーは全方位カメラだけがメーカーオプション(約3万円)で、ナビはディーラーオプションとなっています。マツダでは9インチナビの設定がなく、8インチナビを選択しても価格が23万円。全方位カメラと合わせると約26万円になるのでスズキよりかなり割高になってしまいます。ちなみに、ハスラーは全方位ナビを付けると「スズキコネクトが3年無料」という特典もあります。
つまり「ハスラーのほうがコスパは上なので、マツダは値引きを頑張ってくれないと買えない」ということになります。
以上を踏まえてマツダのセールスレディさんに上乗せを迫ると「おっしゃる通りです。そのへんを値引きでカバーさせていただこうと思いますが、今店長が不在なので、のちほどお知らせします」とのこと。
6時間が経過。今日はもう連絡がこないかも? と思っていたら、ようやく入電。提示してきたフレアクロスオーバーの値引きは合計約21万円! 支払い総額は209万5000円。
おおっ、セールスレディさん、やってくれました!
セ「ハスラーもまだ検討されると思いますが、うちはこれでいかせていただきます」
X(動揺したまま)「ま、前向きに検討します……」
果たしてハスラーからここまでの値引きを引き出せるか……かなり厳しそうです。
私は「ブランドにはこだわらない」タイプなのでフレアクロスオーバーを選んでもかまいませんが、ここは妻に確認しておかなければ……。
X「フレアクロスオーバーが21万円引きを出してきたんだよね。マツダのハスラーを買うことになっても、大丈夫?」
妻「え~っ、本物のハスラーでなきゃイヤだ」
X「……ですよねぇ……もう一度スズキを攻めてみるよ」
【12月15日(日)】 スズキB店へ出向くと、担当のセールスレディさんはインフルエンザでお休み……となると一週間は出社しないでしょう。そんなに待っていられません。そこで代理のセールスさんにマツダの条件を伝えて勝負を挑みました。
セ「えっ、21万円引き!? 絶対ムリです! 値段で決めるのであれば、マツダさんを買ったほうがいいと思います」
X「いやいや、値段だけじゃないですよ、担当のセールスレディさんはとても感じがいいので、妻も私もお気に入りなんです。試乗でターボとノンターボを乗り比べさせてくれたりしてとても親切でした。できたら『あの人から買いたい!』って、思っているんですよ」
セ「そこまでいっていただけると頑張らなくちゃいけませんね。実は午後、部長がやってくるんです。もしも今日決めていただけるというのであれば……」
X「マツダの209万5000円を下回ることができますか?」
セ「~ん…それは絶対ムリだと思います……」
結局、進展はなし。代理のセールスさんは「自分のお客を待たせている」とのことなので、早々に引き上げました。
二番手のデリカミニの最終条件を出してもらうと、「車両本体から10万5000円引き+3万3000円相当の付属品プレゼント」とのこと。私としてはデリカミニを推したい気持ちもありますが、妻はあいかわらず「ハスラー!」といっています(笑)。
こうなったら越境作戦を仕掛けるしかありません。
隣県のスズキC店に電話を入れて店長を指名しました。
X「ハスラーが本命なんですが、地元のスズキで商談したところ、条件が合わないんですよね」
店長「Xさんのご希望はいくらくらいですか?」
X「できるだけ安くしたいので、タフワイルドにメーカーオプションの全方位ナビだけ付けて、ほかの付属品はナシ……これで200万円にできますか?」
店長「わかりました。折り返し電話を差し上げます」
すぐに返事がきました。
店長「もうしわけありません。まったく無理な数字です」
あっけなく玉砕……。
兄弟車競合も越境も玉砕 サブ店落としで起死回生
【12月22日(日)】 地元も隣県もダメとなれば、いよいよ最終手段です。以前、スズキ車を購入したことのある、サブディーラーD店に望みをかけます。
なじみの店長さんが出迎えてくれました。とてもフレンドリーで話やすい人ですが、実は“やるときはやる!”タイプの凄腕・営業マンです。
X「前回、買ったときの条件を超えてくれないとイヤですよ」
店長「え? あれぇ、前回いくら出したっけ……」
とぼけた感じも好感が持てます(笑)。
店長「今回はハスラーですか……ほかはどんな感じです?」
X「フレアクロスオーバーが21万円引きを出してますね。支払い総額は209万5000円となっています」
店長「え、本当ですか? マツダさん、むちゃしますね。でも、マツダはナビがディーラーオプションじゃないですか?」
X「そのへんはこだわりませんよ。やっぱり軽自動車から20万円引きが飛び出すと、気持ちが動きますよね」(笑)
店長「ハスラーはナビがメーカーオプションなんで値引きが出しにくいんですよね……う~ん……厳しいですね……う~ん……」
電卓を叩いたり、しばらく沈黙したり……。
店長「Xさん、やっぱり(マツダを)超えないと、面白くありませんよね……」
お? お? もしかして超えるんですか?
店長「う~ん……限界、出します! これでどうですか?」
おおーーーっ!
見積もりに記載された値引き条件は19万6040円! 支払い総額は203万円です。
やりました! マツダを6万円も下回っています。
高まる胸を押さえつつ……、
X「でも、値引き額はマツダにとどいていませんね」
店長「Xさん、初売り先取りフェアの付属品プレゼント3万3000円分があります。これで値引きの合計は23万円近くになりますよ」
X「なるほど。付属品は後でゆっくり考えておきます」
店長「もしも、ほかがこれを上回ってきたら、うちとしてはお手上げなんですが……まあ、じっくり検討してください。ぜひ(この条件を)よそにぶつけてみてください」(笑)
店長さんは「この場で決めてください!」みたいな強引な売り込みをしてきません。条件を持ち帰りさせてくれるところがカッコいい! しびれちゃいますね(笑)。
ともあれ、胸をなで下ろしました。これで妻の希望が叶えられそうです。
我が家にいったん戻って、これまで商談したスズキの販売店にサブディーラーの条件を伝えましたが、どこも「そんな数字、出せるわけない」って反応です。
結局「サブディーラーの条件をぶつけて正規店からさらなる上乗せを引き出す」という作戦は不発のまま新年を迎えることになってしまいました。
【1月3日(金)】 いよいよサブディーラーD店と最終決戦。
店長(不安気に)「ほかのスズキはどんな感じでした?」
X「どこも歯が立たずといった感じです」
店長(嬉々として)「そうでしょう、そうでしょう」
ここで、妻が希望する付属品合計3万5090円(フロアマット/マッドフラップ/キーケース)を伝えます。
X「ここから初売りのプレゼント分・3万3000円を割り引くと2090円の端数が出ちゃいますよね」
店長「わかりました! 端数の2090円も値引きします。ご希望の付属品3点は無料サービスってことにして、支払い総額は203万円そのままでいきましょう!」
X「ついでといっちゃあなんですけどETCも無料サービスになりませんか?」
店長「え~~、さすがにもういっぱいいっぱいですよ」
X「じゃ、いま乗っているルーミーに付いているETCを工賃サービスで移設してください」
店長「……わかりました!」
X「セットアップ料金もサービスでお願いしますね」
店長「……了解です!」
X「ええと、それから市販のインナーミラー型ドラレコとサイドバイザーを持ち込むので、これも取り付けをお願いします」
店長「う~ん……わかりました。サービスで取り付けます」
X「ところで、納車はいつ頃になりますか?」
店長「2月中旬までには納車できると思います」
X「まだまだ雪の心配がありますね。納車の前にスタッドレスを持参するので履き替えもサービスでお願いします」
店長「やりましょう!」
X「それから、あと……」
店長「えっ、まだなにか?」
X「ガソリン満タンも♪」
店長「う~ん……わかりました!決めてください!」
これにて契約終了。注文書には車両本体値引き19万6040円、付属品値引き3万5090円となっていました。
【追記】 納車が近づいたので、ETCを移転してもらおうと連絡すると「Xさん、せっかく新車を購入していただいたんですからETCも新しくしましょう。新品をプレゼントしますよ」。
店長さん、素晴らしい!
ちなみに、これまで乗ってきたルーミーは買い取り専門店に165万円で売却できました。
購入データ
SUZUKI ハスラー
タフワイルド(4WD)
From 宮城県
トータル値引き 23.1万円
値引き採点 5
車両本体とメーカーオプション4万9500円から19万6040円引き、これに付属品3万5090円の無料サービスが加わって値引き合計23万1130円で契約した。値引き率は10%オーバー。