輸入車
更新日:2024.11.14 / 掲載日:2024.11.14

ジープ初の電気自動車「アベンジャー」コンパクトでパワフルな新型モデルの魅力とは

新車価格:580万円~595万円(アベンジャー全グレード)

JEEP FIRST BEV【グーワールド コラム/ニューモデル】

文と写真●ユニット・コンパス
問い合わせ:ジープフリーコール
TEL:0120-712-812 URL:https://www.jeep-japan.com
(掲載されている内容はグーワールド本誌2024年12月号の内容です)

ジープ“初”の電気自動車アベンジャーが日本初上陸

 アメリカ車のなかで最も勢いがあるのはジープだろう。レネゲードからグランドチェロキーまで幅広いサイズのSUVに加え、ラングラーシリーズのようなハードコアなオフローダー、さらにはグラディエーターのようなトラックまで設定されている。そんなジープファミリーに今回新たに加わったのが「アベンジャー」だ。ジープに完全新型モデルが加わったのはコマンダー以来2年ぶりのことで、今回はジープ初の電気自動車となる。
 発表会の会場に置かれたのは新色「サン」という鮮やかなイエローのボディでペイントされていた。ぱっと見た感じ欧州コンパクトカーのようなスタイルがとても目を引く。ボディサイズは全長4105mm、全幅1775mm、全高1595mmと現行ジープのなかでは最もコンパクト。しかし、伝統の7スロットグリルを採用するほか、力強さをアピールするフェンダーはいかにもジープらしい造形。リアは、「X」のシグネチャーライトも見どころとなっている。また、ほかのジープと同じく、ボディのあちこちに遊び心あふれるアイコン(隠れキャラクター)が配置されているのも楽しい。
 ポップなルックスの外観に対し、室内は機能性を重視したデザインが特徴。特に収納スペースが多く、ダッシュボード下、センターコンソール、ドアポケットなどに合計で約26Lものスペースがあり、ちょっとした荷物や小物を綺麗に整頓して収納可能だ。また荷室容量は355Lを確保しているから小旅行もこなせそうな実用性もある。
 パワートレインは、総電力量54kWhのリチウムイオン電池に115kW(156馬力)のモーターを組み合わせている。モーターは同じステランティスグループのフィアット600eと基本的に同じもので、このクラスのモデルとしては十分パワフルなスペックだろう。一充電走行距離(WLTCモード)は486㎞と、これも現代の電気自動車として文句なしの数値。ジープの電気自動車ということで、オフロード走行ができるのか……と気になってしまうが、車両下部に配置されたバッテリーを保護するスキッドプレートが装着されているため、衝撃にも強いという。とはいえ前輪駆動のみの設定だから、ほかのジープファミリーのように本格的なオフロードよりも都会的なシーンが似合う。運転支援装備も充実しており、アダプティブクルーズコントロール、衝突被害軽減ブレーキ、レーンキーピングアシストなどが盛り込まれている。
 ジープというとコアなファン向けのイメージがあったが、アベンジャーは欧州車から乗り換える人も多そう。試乗が楽しみな1台である。

ボディカラーも相まって、とてもお洒落なリアデザイン。後ろから見たらフレンチコンパクト?と勘違いしそうだが、しっかりジープのバッジが付いている。
会場にはステランティスジャパンの代表取締役社長である打越晋氏が登壇。自らアベンジャーの魅力を語ってくれた。
モダンな雰囲気のインテリアはブラックで統一されている。小さなボディながらも前後に大人が座れる余裕があり、実用性は十分。また収納が多く、機能性も重視した設計となる。
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

ライタープロフィール

ユニットコンパス/Goo-net編集部
この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ