輸入車
更新日:2021.10.05 / 掲載日:2021.10.04

グーEV TEST【グーワールド コラム/インプレッション】

文●石井昌道 写真●ユニット・コンパス
問い合わせ:グーネット マガジン URL:https://www.goo-net.com/magazine/
※ナンバープレートは、すべてはめ込み合成です。
(掲載されている内容はグーワールド本誌2021年11月号の内容です)

日本の路上でEVは使えるか実車を使ったテストを実施

 エンジン車やハイブリッドカーでは1Lのガソリン(または軽油)で何km走れるかという燃費が注目されてきたが、EV(電気自動車)になるとフル充電での航続距離がクローズアップされて電費はさほど話題にならない。そこに違和感があって始めたのがEVテストだ。
 EVがエンジン車やハイブリッドカーと同等以上の利便性を持つには、バッテリーの性能は現状よりもう少し向上してもらいたいところで、だからこそ航続距離が指針となるのは当然であるのだが、それを伸長していくにはバッテリーを大容量化するのが手っ取り早い。だが、車両重量が重くなっていくので電費は悪くなる。そのジレンマの狭間で各自動車メーカーはEVのバッテリー容量を決めているのが現状だ。
 EVはエンジン車に対して、街中など低速域でエネルギー効率がよく、また自動車単体で見ればゼロエミッションなので、交通過密状態の都市部では優れたソリューションだ。都市部の移動は低速なので長い航続距離を必要とせず、軽量コンパクトで電費のいいシティコミューター型EVはひとつの理想の姿。BMW i3やホンダeなどはそういった考えのモデルといえる。とはいえ、たまには高速道路を使って遠方にも行くとなれば大容量バッテリーが欲しくなる。
 そんな悩ましさがあるので、実際に走らせて電費を計測し、充電も含めて実態を探っている。テスト距離は約200kmで、高速道路、一般道(街中)、アップダウンが大きいワインディングロードを、毎回同じ場所で同じような走り方で行う。テストコースできっちりと同条件で揃えているわけではないので、完璧な比較データにはなりえないが、リアルワールドの交通のなかを走行することにも意味はあるはずだ。バッテリーが進化して航続距離が課題にならなくなれば、さほど重要ではなくなるかもしれないが、本格普及前夜のEVをチョイスするときに参考になる“くらしの手帳”的なものだと捉えていただければ幸いだ。

Profile
[自動車ジャーナリスト]石井昌道
内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動運転にも参加する自動車ジャーナリスト。幅広い視野と知見で的確な評論を行う。

テストは、高速道路、山道(ワインディングロード)、一般道という3つのステージで計測される。高速道路は一般的にEVが苦手とするステージで、空力性能や車重、メカの効率が数値となって表れる。駆動方式によって回生ブレーキの回収効率の違いが出てくるのも興味深いところだ。詳しくはグーネット マガジン「グーEVテスト」をチェックしてほしい。

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ