新車試乗レポート
更新日:2022.10.01 / 掲載日:2022.10.01
【試乗レポート BMW i4】多様性時代の電気スポーツカー
文●大音安弘 写真●ユニット・コンパス
BMWモデルのキャラクターを最もストレートに表現するのが、走りの情熱の象徴「M」モデルであり、世界のクルマ好きたちから熱い視線を集める存在のひとつである。
既存のラインナップに取り入れられた「BMW i」
今回の主役となる「M」は、ミッドサイズの4ドアクーペ「4シリーズグランクーペ」をベースとしたものなのだが、他のMモデルとは大きく異なる点がひとつある。それはリヤエンドに回り込めば、すぐに気が付くできるはずだ。リヤスカートに備わる迫力の大口径エキゾーストエンドが存在しないのだから……。なんと、この「M」は、EVなのだ。
あなたはBMWの名の由来をご存じだろうか。「Bayerische Motoren Werke」の頭文字をとってものである。日本語にすると、「バイエルン州のエンジン工場」となり、同社がエンジンを得意としてきたメーカーが起源であることが分かるが、そのBMWは、プレミアムブランドとして、将来の電動化に向け、早くから大きく舵を切ってきた。これまでは、コンパクトハッチ「i3」やフラグシップSUV「iX」に代表されるEVブランド「BMW i」の専用モデルを主役としてきたが、第2フェーズへと進んだ現在は、既存のラインアップの中に、「BMW i」を取り入れるようになっている。つまり、エンジン車と共通デザインのEVが選べるように展開が進められ、現在までにミッドサイズSUVのX3のEV「iX3」やフラグシップサルーン7シリーズのEV「i7」などを投入。ただそれらのM系モデルは、スポーティ仕様の「Mスポーツ」までとされてきた。しかし、4グランクーペのEV「i4」は、BMW iモデル初となる超高性能なEVとなる「M」モデルを初設定。それが「i4 M50」だ。
ベースを共有するだけに、エンジン車のMモデル「M440i xDrive グランクーペ」とエクステリアは瓜二つ。上記したテールエンドの違いを除けば、EVらしいディテールもなく、瞬時にEVと見抜くのは難しい。何より、EVのお約束となるブルーのアクセントカラーなども取り払われ、フロントグリルには、「M4」などのMハイパフォーマンス同様に、Mバッチも輝く。インテリアは、先行して最新式のデジタルメーターパネルのカーブドディスプレイが搭載されているので、最新の4シリーズグランクーペとダッシュボードデザインは一部異なるが、マイチェンの3シリーズにカーブドディスプレイが採用されたことから、その違いもいずれ取り払われるだろう。唯一「i4」らしいのは、シフトレバーとスタートスイッチにブルーのアクセントが取り入れられていることくらいだ。
M4に迫る加速パフォーマンス
やはり気になるのは、性能面の話題だ。M50は、前後に電気モーターを積む4WDとなっており、前輪用が190kW(258ps)/365Nm、後輪用が230kW(313ps)/430Nmを発生。システム全体では、400kW(544ps)、795Nmとなる。因みにエンジン車のM440i xDriveが、285kW(387ps)/500Nm。M4コンペティションM xDriveクーペが、375kW(510ps)/650Nmと、パワーユニットの性能では、M4さえ凌ぐ。ただ車両重量に関しては、大容量のバッテリーを搭載するため、車重はM50が2240㎏とM440iの400㎏増、M4の450㎏増と圧倒的に重いが、圧倒的なパワーを活かし、0-100km/加速は、M4の3.5秒に迫る3.9秒を叩き出している。
もちろん、単に超高性能なEVを目指したわけではない。Mらしい演出もしっかりと作り込まれている。その象徴が、「アイコニック・サウンド・エレクトリック」と名付けられた電子エキゾーストノートである。加減速を加速度の変化だけでなく、サウンドでも表現することで、人の感覚によるスポーツ性も磨き上げられている。そのサウンドは、エンジン音を模したものというよりも、電気モーターが生む躍動感を表現したメロディと言った方が分かりやすいかもしれない。ちょっとSFチックなサウンドなのだ。ドライブモードのセレクトによっても変化し、スポーツモードでは、迫力重視となり、快適性を重視したコンフォートでは、控えめに。面白いのは、エネルギー効率重視の「ECO PRO」では、オフとなること。EVらしさもしっかり感じられるように配慮されているのだ。
重量級ボディとハイパワー電気モーターを備えたM50の走りだが、前後重量バランスもBMWらしく50:50に整えられ、モーターのピックアップの良さから、スムーズな走りを見せてくれる。もちろん、アクセルを強く踏み込めば、強烈な加速に襲われるが、電子サウンドの恩恵もあり、しっかりと体感が伴うように感じられたのは好印象だ。ハイパワーな重量級マシンであるため、ブレーキもしっかりと強化され、回生とフットブレーキのバランスも良好。ワインディングのようなシーンでも、EVの俊敏さを活かし、コントロール性の高い前後電気モーターによる細やかな駆動配分によりオンザレールの走りが楽しめる。
BMWらしいスポーティな電気自動車
スポーティな走りが楽しめるEVの味付けには、先行したEV「i3」の知見もきっと活かされているのだろう。エンジン屋のBMWらしいスポーツEVに仕上げるために、i4 M50では様々な挑戦が試みられたはずだ。それが、このタイミングでの初の電動Mモデルへの投入へと繋がった。その性能をフルに引き出せば、もちろん電費は悪化する。ただ普段は高効率なエコカーとして使い、クルマを楽しみたいシーンでは、Mの顔を引き出すなんて、欲張りな使い方ができるMは、現状はコイツだけ。まさに多様性の時代のスポーツカーだ。しかも、価格面でのアドバンテージがあり、車両価格自体はM440iの75万円高となるが、CEV補助金や環境性能割などの税金の免除により、その差を相殺することができる。航続距離も最大546km(WLTC)なので、ロングドライブに十分対応できる。
欲を言えば、性能面では非の打ち所がない反面、走りにサイボーグ感が強いのも事実だ。エンジン車のようなエモーショナルさは薄く、その点は、M440iの方が上。ただいずれEVのMモデルをM4などの生粋のMモデルへの昇華させることを目指しているのは間違いなく、その点は今後の楽しみともいえる。これはMの電動車の第一歩なのだから。