新車試乗レポート
更新日:2024.09.20 / 掲載日:2024.09.20

ランクル250・ガチオフロードインプレッション

予想を裏切らない走破力の高さ 伝統モデルの懐の深さを実感

今年4月の発売直後から、絶大な人気を集めるランドクルーザー250。オンロードに続いてオフロードコースでの走りの実力をお伝えする。

●文:まるも亜希子●写真:奥隅圭之、澤田和久、月刊自家用車編集部

オフロードインプレッション

本領発揮のオフロードでも素性の良さは明らか

林道やガレ場、モーグルや岩漠といったさまざまな路面を走ることができたオフロード試乗。前日の雨が残り、ドロドロとぬかるんだ路面もあったが、250は素直で正確性の高いステアリングフィールや、モーグルなどで1輪が浮いた状態でも、スッと脱出が可能な身軽さを体感することができた。これはSDMでフロントスタビライザーのロックをオフにすることで、サスペンションの左右の動きをフリーにして、長いストロークを存分に使えるようにしている恩恵が大きいはずだ。

 進化したというクロールコントロールの性能も試したところ、ダイヤルで速度が1〜5km/hまで設定でき、急坂を下るのはもちろん、難しいアクセルワークを必要とするガレ場の登りでも威力を発揮。足をペダルから離したまま、ステアリング操作に集中できるのがありがたい。登りでのパワーも十分で、70と比べるとディーゼルエンジンがそれほど大きな唸り声をあげることなく、挙動もなめらかだ。

 そしてオフロードでも前方や左右の見切りがよく、サイドミラーから後輪もしっかり確認できるため、ボディサイズの割に扱いやすいと感じる。もし運転に不慣れでも、駆動力やブレーキ油圧を自動で統合制御する最新のマルチテレインセレクトを搭載しており、オート、ダート、サンド、マッド、ディープスノー、ロックの6つのモードから選択可能。それぞれに適した制御をしてくれるので、オフロード初心者でもそつなく走れそうだ。

 オフロードでも重厚な上質感をもたらす300に比べるとカジュアルな印象だが、250は扱いやすさや乗り心地、パワーや静粛性といったバランスが優れている。

抜群のサスストロークのおかげもあって、凹凸路面をいとも簡単にクリアしていく。内部に宿る本格4WDメカニズムも大きく進化しており、洗練された印象を受けた。
急坂などで欲しい時に欲しいだけ使えるコントロール性の良さを実感。シビアなコンディションでこそ50kg・m超えの最大トルクは本当に頼もしい。
大柄なボディを感じさせない小回りの良さも心強く感じる部分。予想もしない路面が広がる世界の極地でも、安心して走ることができるのは間違いない。
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

内外出版/月刊自家用車

ライタープロフィール

内外出版/月刊自家用車

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

�����ȥ��URL�򥳥ԡ����ޤ���