パーツ取付・交換
更新日:2018.10.22 / 掲載日:2018.10.22
ドライブレコーダーステッカーの効果と選び方
ドライブレコーダーを設置すると同時に、車外にドライブレコーダーのステッカーを貼る方もいらっしゃいます。ドライブレコーダー本体も設置することで様々な効果を生み出しますが、ステッカーも様々な効果を得られる可能性があります。ここでは、ドライブレコーダーステッカーを貼ることの効果や、ステッカーの選び方について解説します。
ドライブレコードステッカーを貼ることの効果とは

ドライブレコーダーを設置していることを明らかにする存在が、ドライブレコーダーステッカーです。汎用品も数多く販売されていますし、ドライブレコーダー本体を購入した際に備え付けられていることもあります。このステッカーは、車外に張り出すことになりますが、他のドライバーに録画中であることを伝えることができるため、他のドライバーへの抑止力としての効果が期待できます。そのため、ドライブレコーダーを設置する際には、このドライブレコーダーステッカーもしっかり貼っておくと良いでしょう。
ドライブレコードステッカーの種類と特徴
ドライブレコーダーステッカーには様々なタイプがあり、シンプルなシール式のものから反射素材が使用されたステッカーなどもあります。夜間でも後方から視認しやすいため、抑止力を強く求めるならば、反射素材のステッカーがおすすめです。また、ステッカーに書かれている文言も様々にあります。ドライブレコーダー作動中などとシンプルに記載しているものも多いですが、それ以外にも例えば、「録画中」と大きく書いているものや、「後方を撮影中」などと具体的に撮影方法を記載しているものなどがあります。後方を撮影していることまで書かれると、後続車としてはおかしな行動に出にくくなるため、抑止力も大きくなります。ドライブレコーダーステッカーは既製品が沢山ありますが、ドライバーによっては自作のステッカーを貼っている人もいます。
ドライブレコードステッカーを貼る位置のポイントと注意点
ドラレコステッカーを貼る位置としては、煽り運転のトラブルを防ぐための後続車への抑止力という効果を狙うため、自動車のリアに貼り付けることが多いです。より抑止力の効果を高めるためにも、後続車の目につきやすい場所に貼ることが大切です。サイズにもよりますが、あまりに隅や、下部の位置では、後続ドライバーの目に入らない可能性もあるため、自分のクルマを後方から確認しながら最適な場所を見つけましょう。ドラレコステッカーには、ステッカー式以外にもマグネット式などもあります。マグネット式のステッカーの場合、湾曲した場所では脱落するおそれもありますので、落ちないような場所に付けることも重要です。ドラレコステッカーを貼ることで、それが抑止力となり、トラブルに巻き込まれるリスクを減らす効果があると言えるでしょう。そのため、ドライブレコーダーを付けた際には、車外のドライバーなどにもわかるように、ドラレコステッカーを貼って、トラブルをできるだけ回避するようにしましょう。