カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

故障・修理
更新日:2019.12.13 / 掲載日:2019.12.13

DIYスキルを向上させよう! 旋盤入門塾【4-6】

刃物台に「中ぐりバイト」をセットし、ボルトを均等に締めて固定。

キャップの内面を中ぐり加工して削り込む

 軽量なアルミといえど、厚板や密度の高い塊ともなると手に持ったときにズシッとした重量感がある。

 構成パーツが全て揃ったところで仮組みしたオイルキャッチタンクを手に持ったときの感想がまさにコレ。コンパクトな外観ゆえ、見た目とのギャップが大きいこともその一因と思われる。そこで、上/下キャップのはめ込み部内面を穴ぐり加工して軽量化することにした。

頭部キャップのネジ部の通風口を広げる

上キャップの滑り止め面をチャックに挟み込んで固定する。

直径10mmのままではバイトの刃先が入らないため、まず穴を広げる。

ガレージにあった最大径の直径13mmのドリル刃をセット。

深さ20mmまで開け広げる。

広げた通風口を穴ぐり加工してさらに広げる

バイトの刃先を広げた穴の端まで導く。

主軸を回転させ、横送り台送りハンドルを軽く左右に交互に回して刃先を前後させ、わずかに接触する位置を探って止める。

横送り台送りハンドルを左回しでゲージ3~4目盛り送り、往復台送りハンドルをゆっくり操作して深さ20mmの止まり穴位置まで内壁を削っていく。

この3~4目盛り送って削るを繰り返し。

直径25mmまで広げる。

90gだったものが。

この加工によって28g軽量化できた。

底キャップのはめ込み面を同様に加工

下キャップをチャックに挟み込んでセンタードリルではめ込み部中心に下穴を開け、直径13mmドリルで深さ10mmの止まり穴を開ける。

その止まり穴を中ぐり加工する。

直径25mmまで広げる。

下キャップは削れる量が少なかったため。

13gの軽量化に留まった。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ