カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

故障・修理
更新日:2019.12.17 / 掲載日:2019.12.17

車のエンジンオイルはそもそもなぜ減るのか

エンジンオイルは密閉されたエンジン内部を循環しているため、基本的にエンジンオイルは減っていかないイメージがありますが、実際にはエンジンオイルが減ってしまうこともある。 ここでは、車のエンジンオイルがなぜ減ってしまうのかについて解説する。

A.構造的なものと エンジン各部の摩耗。 二つの理由でエンジンオイルが減る

 エンジンオイルはオイルパンに溜められ、ポンプによってエンジン各部に圧送され、潤滑を終わると自然落下して、エンジンの一番下に設けられているオイルパンに戻るというサイクルを繰り返している。各部が密閉され、さらに温度の影響を受けないとすればオイルが減るということはないが、高温、高速で稼働するエンジンには、それは当てはまらない。
 エンジンオイルが減る理由はいくつもあるが、構造的なものと、機械的なトラブルによるものの2種に大別できる。構造的なものは自然蒸発による微少な減少と、ピストンのオイルリングによる掻き落とし能力が100%でないこと。これによりシリンダーウォールにわずかに残ったオイル皮膜が燃焼する。

オイルが減るとなると、真っ先に考えるのがオイル漏れのトラブルだろう。駐車場の地面に滴るほどならば別だが、滲み程度では大きな影響はないはずだ。

オイル上がり、オイル下がりとも、症状が重くなると、燃焼室でオイルが燃え、ついにはテールパイプから白煙を吹き出すほどになる。

 ブローバイガス還元システムも構造的なものの一つだ。シリンダーからの吹き抜けガスを大気放散させないように、いったんシリンダーヘッドへ上げ、そこからホースによってインテークマニホールドの上部に入れ、吸入空気と混合し、再度燃焼させる。このブローバイガスにエンジンオイルがミストとして混入しているので、混合比率は低いが、オイルを燃やしていることになる。
 機械的なトラブルによるものは、ピストンリングやシリンダーの摩耗によって、エンジンオイルの掻き落としが完全に行われないようになり、シリンダー内に残って燃焼する、通称オイル上がりがある。バルブステムシールの劣化やバルブステムの摩耗によって、エンジンヘッドからシリンダー内にオイルが入るのはオイル下がりという。いずれも摩耗が激しくなるとシリンダー内でオイルが燃え、テールパイプから白煙を吹き出すようになる。この他オイルパンとシリンダーブロックの接合部、シリンダーブロックとヘッドカバーの接合部のシール不良によるオイル漏れもある。

オイル消費の一要因“ブローバイガス還元回路”

ブローバイガスにはクランクケース内で発生したオイルミストも含まれ、それが循環して、再燃焼する。一般的なエンジンにおいては微少なものだが、吹き抜けが多くなると比例してオイル消費も多くなる。

きれいなスロットルバルブも、ブローバイガスが増加するとオイルでベトベトと汚れた状態になる。ここも一つのチェックポイントだ。

ブローバイガス還元装置がうまく機能しないと、ブローバイガスの回路内に持ち込まれたオイルが溜まり、ヘドロ状態となることも。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ