カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

故障・修理
更新日:2020.05.23 / 掲載日:2020.05.23

【実践テクニック】バックランプからバック信号を分岐する

 バックカメラは走行時に常時、動作させておく必要はない。シフトレバーがリバースに入っている間だけ動作すれば事足りるからだ。

 このため、電源は無理してACCから取る必要はない。カメラの電流消費量は少ないため、リバース時に点灯するバックランプの+主線を分岐して接続すればよい。これならバックランプに連動してカメラ電源が入るからで、位置的に電源線の取り回しも容易。テールランプ裏ならボディアースも確保しやすいのだ。

バックランプのバルブを外して通電し、+主線を判別する

右テールランプの真裏位置に設けられているサービスホールのカバーを取り外す。

テールランプ裏に組み付られたバルブソケットの中からバックランプのソケットを取り外す。

バルブを引き抜く。

バルブを引き抜き、バックランプを点灯させる。

検電テスターのアースクリップをボディ金属面にねじ込まれたボルトに挟み込む。

検電部の先端をバルブ端子に交互に接触させ、ランプが点灯する側の端子を確認する。

ハンダ付けが無理ならスプライス!

ランプが点灯した側の端子に接続されている配線コードを選り分ける。

選り分けた配線コードの途中の被覆を剥いて芯線を10mmほど剥き出しにする。

電源コード(赤線)の芯線を捻り合わせる。

ハンダコテを使える状況ならハンダ付けで接続するが、それが無理なら「スプライス」を利用したい。

これが「スプライス」。

ギボシ端子のカシメ部分のみ切り取ったようなU字形状の圧着端子だ。

捻り合わせた芯線面にはめ込み、電工ペンチでキッチリかしめる。これで分岐完了。

純正ハーネスの配線分岐にも利用されている信頼性の高い分岐方の一つ。おすすめだ。

テープを巻いて絶縁し、アースを接続

「スプライス」をかしめた、芯線が剥き出しになっている面にビニールテープを巻いてキッチリ絶縁する。

ランプ裏のボディ金属面にねじ込まれているボルトを緩め、クワ型端子を取り付けたアース線をはめ込んで共締めする。

ピン端子ケーブルをフロントに取り回す

カメラケーブルのコネクターを電源ハーネスの接続端子に接続。

ピン端子ケーブルの一端に針金を巻き付ける。

その針金を利用してクォーターピラーガーニッシュ上端までピン端子ケーブルを引き出し、フロントに取り回す。

残り一端を電源ケーブルのピン端子に接続する。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ