カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

故障・修理
更新日:2020.05.23 / 掲載日:2020.05.23

「バックカメラ取り付け」純正ナビは外部入力端子が使えるかの確認を忘れずに!

 バックカメラの映像信号は、一般にはナビの外部入力端子に接続する。

 しかし、純正ナビが装着されていた場合、外部入力端子が専用形状で汎用のピン端子が接続できない確率が高い。変換ケーブルが市販されているものの、年式によっては入手困難。そもそも設定がなかったり、安価なものだと適合品でも動作しないことがあり、接続したくてもできないことがまれにある。

 このような時は市販のミラーモニターや小型モニターを利用する。

センターパネルを外し、ケーブルルートを確認

センターパネルの周囲に養生テープを貼り、パネル端に内装外しを差し入れこじり上げる。

隅から少しずつこじり上げてセンターパネルを引き抜き、ハザードスイッチのコネクターを抜いて分離。

インストルメントアンダーカバーを取り外す。

インパネ裏にアクセスできる状態にする。

センターパネル取り付け面からフロアに向けて針金を通す。

視認しやすい位置にモニターを固定する

モニタースタンドの固定ベースに付属の両面テープを貼り、保護紙を剥がす。

センターパネル右端前方のダッシュボード上に貼り付ける。

取り回しルートに通しておいた針金をモニターハーネスに巻き付け、フロア側に引き出す。

取り回しを整え、センターパネルを組み付ける。

モニターハーネスのAV端子(AV1)に、リヤから取り回してきたピン端子ケーブルを接続。

テープを巻いて抜け止めする。

電源ハーネスを接続し、ヒューズボックスまで取り回すのに必要な長さを残して余分を束ねる。

パーキングブレーキ線をアース線とまとめる

スーパースリムモニターは「パーキングブレーキ線」をアースに落とさないと起動しないため、アース線にまとめてしまう。

電源ケーブルの黒線(アース)に取り付けられているクワ型端子を切り離す。

「パーキングブレーキ線」とアース線の被膜を10mmほど剥く。

芯線を剥き出しにする。

芯線を捻り合わせて1本にまとめる。

クワ型端子をはめ込み、電工ペンチでキッチリ圧着する。

この「パーキングブレーキ線」。

アース落としは見落としがちなので注意したい。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ