カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

車検・点検・メンテナンス
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

ハンドル交換で車検の際に注意することは(直径・エアバッグ・ホーンマーク)

普段車を運転していて、ドライバーが一番触れる部分がハンドルになります。ハンドルは車を操作する上で重要な部品であることは間違いありませんが、触り心地・握り心地など自分の感覚にあったハンドルを選ぶことで、より快適で安全な運転が可能になります。しかし、ハンドルは重要な部品であるため、車検の保安基準に合致しない場合は車検を通すことができなくなってしまいます。ここでは、ハンドルを交換する際に車検で気を付けるポイントについて説明します。

ハンドルの直径や外径などで車検に通らないことはあるのか?

ハンドルは正式にはステアリングホイール(Steering Wheel)と言い、直訳すると舵取りの輪となり、文字通り車を操作する上で重要な機能を持つ重要保安部品です。車を購入した時点では、通常はメーカーの純正品のハンドルが装着されています。しかしハンドルは見た目のドレスアップ効果も高いことから、アフターパーツで材質や径、握りの太さなど、さまざまなバリエーションのものが市販されています。純正品からアフターパーツのハンドルへ交換することで、ドライビングポジションや操舵フィールも変わるため、自分に合った操作性に優れた1本が見つかることでしょう。
では、純正品からアフターパーツのハンドルへ交換することで車検に通らなくなってしまうことはあるのでしょうか?以前はハンドルの直径は350mm以上と定められていましたが、現在は直径に関して明確な基準はありません。しかし、ステアリング操作のレスポンスを向上させる目的で過度に小径のハンドルを装着した場合は、車検に通らない可能性があるので注意が必要です。それ以外にもサークル状(円形・環状・楕円状を含む)のもので、ハンドルを握った状態でメーターなどが隠れずに目視できることが求められます。

ハンドル交換でエアバッグ無しになっても車検に通るのか?

それでは、エアバッグ無しのハンドルに交換した場合、車検を通すことは可能なのでしょうか?エアバッグの装着は保安基準で定められている訳ではないため、これまではハンドル交換でエアバッグ無しになっても車検を通すことは可能でした。ところが、エアバッグのリコール問題などが相次いだため、平成29年2月からメーター内の警告灯(インジケータランプ)が点灯もしくは点滅している場合は、そのままでは車検を受けることができなくなってしまいました。しかし、エアバッグの装着有無は車検に影響しないため、エアバッグ無しのハンドルを使用する場合は、警告灯のキャンセラーなどを使用して警告灯が点滅しないようにすれば、車検を通すことは可能になります。また、車検とは直接関係ありませんが、エアバッグがないことで任意保険の条件が変更になる場合があるので、事前に保険会社へ確認することをおすすめします。

ハンドルにホーンマークがないと車検に通らないのか?

ハンドルを交換した際にもう一点注意するポイントが、クラクションを鳴らす場所にあるホーンマークです。ホーンマークはラッパの形をしており馴染みがあるものですが、このマークが付いていないと車検は通りません。ハンドルを交換する際はホーンマーク付きのハンドルを選ぶか、ハンドルを交換した後にカーショップでホーンマークのシールを買って貼り付ける、自作のシールで対応するなどの対策が必要となります。ハンドルは運転する時に必ず触れる場所になります。自分の体型に合った、操作感に優れる最適なハンドルに交換することで、カーライフがこれまで以上に楽しくなることは間違いありません。安全面を十分に考慮した上で、自分にあった素敵なハンドル選びをおすすめします。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ