パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

車高調を取付ける時の注意点と失敗するパターンとは

車高調を取付ける時の注意点と失敗するパターンとは

車高調を取付ける時の注意点と失敗するパターンとは

車の車高を下げると見た目の印象も大きく変わるため、カスタマイズの定番であり、中でも車高や乗り心地を好みで変更できる、「車高調」は大変人気があります。しかしながら、近年車高調は様々なメーカーから数多くの種類が発売されているため、どれを選べば良いのか迷う方もいるのではないでしょうか。ここでは、車高調の取付に関する注意点や失敗パターンについて紹介しますので、それを参考に車高調を選んでみてください。

車高調には大きく分けて、構造の違いからネジ式とフルタップ式(全長調整式)の2種類があります。

1.ネジ式車高調について

構造がシンプルで、スプリングを支えるロワシートと呼ばれる受け皿の位置をネジ式で上下させて車高を可変します。車高調整に合わせ、スプリングの高さとショックアブソーバーの長さも変わるため、サスペンションのストローク量も変動します。つまり、車高を下げた場合サスペンションのストローク量が減り、乗り心地も硬く感じられる傾向にあります。

2.フルタップ式車高調について

フルタップ式車高調は、車高を下げても乗り心地が変わらないのが最大の特徴です。ショックアブソーバーの全長を変えずに、ホイールが付くナックルとサスペンションを固定するブラケットの位置を上下することで車高を可変させます。ショックアブソーバーのストローク量が変わらないので、車高の変化に伴う乗り心地の変化がありません。ネジ式と比べてより細かなセッティングが可能な半面、高価というデメリットもあります。

ちなみに、乗り心地を変化させる上で重要な減衰力の調整は、どちらのタイプでも変更可能な製品が多いようです。

車高調を取付ける時の注意点や失敗するパターン

車高調を取付ける場合は、目的や用途、維持費など、どこにポイントをおくのか考えてみましょう。以下の、車高調の取付で起こりえる失敗パターンについて見ていきましょう。

1.どんな乗り心地を求めるのか決めておく

車高調を取付ける際は、乗り心地をどうしたいのか、あらかじめ使用するスプリングのバネレートを決める必要があります。車高を過度に下げ過ぎた場合、路面からの衝撃や振動を吸収できなくなって乗り心地が悪くなる可能性があります。

2.取付にかかる時間や費用を考慮する

調整の幅が大きく、シビアな設定が可能な反面、乗り心地や車高が決まらないと調整に膨大な時間がかかってしまいます。その分作業工賃もかさむ可能性があります。また、ネジ式とフルタップ式では、ネジ式の方が比較的安価とされており調整などもし易いのですが、フルタップ式と比べて底突きが起こる可能性が高くなるため、車の走行環境(スポーツ走行など)によっては調整・再交換の必要があり、さらに費用がかかってしまうことも考えられます。

車高調の取付以外で注意すべきポイント

前述した通り、車高調を取付ける際は車の使用用途に合った乗り心地や車高を決めた上で行うことが大切なのですが、それ以外に車高調を選ぶ際にも注意すべきポイントがあります。

1.オーバーホールが可能か

車の使用環境や走行距離などによって時期は異なりますが、車高調は使用する内に徐々に性能が低下していきます。走行性能を維持するにはオーバーホールは必要不可欠と言え、おおよそ走行距離数千km~3万kmを目安にオーバーホールを行う必要があります。しかし、車高調の製品によっては、オーバーホールできない物もあります。使用する用途や今後の維持費を考慮した上で、製品を選びましょう。

2.減衰力の調整ができるか

減衰力の調整によって希望する操縦性と走行安定性に設定可能となるので、サーキット走行やスポーツ走行を積極的に行う方は、減衰力の調整ができるタイプを選ぶことをおすすめします。オーバーホールと同じく、製品によっては減衰力の調整できない物もあります。街乗りが中心で、取付後に減衰力の調整が不要な場合は、減衰力が固定のタイプでも良いかも知れません。車高調は幅広いセッティングが可能なため高価な製品です。

いずれのタイプを選ぶにしても、自分の使用する用途や走行パターンから、必要とする機能や維持費などを考慮して、慎重に製品を選びましょう。また、走行中の安全を確保する上でも、車高調の取付作業は整備店などプロの専門家へ依頼するようにしましょう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ