パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

車のハブベアリングから異音がした場合の交換方法

車の運転中に、普段は耳慣れない異音がすると心配になりますよね。車が壊れるのではないか、急に止まってしまうのではないかなど心配は尽きません。走行中に異音がよく発生する部品として、「ハブベアリング」という物があります。ではハブベアリングとはどのような部品なのでしょう。また、異音がした時にはどうすれば良いのでしょう。

ハブベアリングとは

ハブベアリングはタイヤをスムーズに回転させるための部品です。しかし、ハブベアリングと言われても、よほど詳しい人でない限りピンと来ないでしょう。「ハブ」「ベアリング」と区切ると少し分かりやすいかもしれません。ハブはホイールが装着されている部分と考えてください。ホイールとホイールが装着されている部分は、動き出すと摩擦が発生します。その摩擦を少なくしてスムーズに回転させるための物がハブベアリングなのです。

ハブベアリングに異常があるとどんな音がでる?

ハブベアリングに異常があるとタイヤのノイズに似た「ゴォー」という音や、「ゴロゴロ」という音がするようになります。走行中には様々な音がするので気付きにくいかもしれません。しかし、交換が必要な段階になると、車の速度が上がるほど音が大きくなっていきますし、前輪であればステアリングを切ると音が変化します。少しでも気になったら、走行中窓を開けて音を聞いてみるなどの工夫も必要かもしれません。

ハブベアリングの交換は自分で出来る?

ハブベアリングの交換が必要になった時、自分自身ですることは可能なのでしょうか?結論から言うと非常に難しいでしょう。タイヤが回転する部分についているような重要な部品ですので、手ではずすことはできません。専門の機械が必要になるので、自分自身での交換は難しいのです。ハブベアリングは走行性能に直結するような重要な部品です。異音が出始めた時にはすぐに交換が必要になっている場合もあります。自分自身で交換したいと思う人もいるでしょうが、初心者には交換が困難なうえに安全に関わる部品ですので、プロがいる整備店にお願いするようにしてください。多少のお金はかかるでしょうが、安全はお金では買えません。専門店に頼めば安心安全に運転をすることが出来るのです。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ