パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

タイヤのエアバルブ(ムシ)から空気漏れが発生したときの対処法

タイヤが空気漏れする原因はいくつかありますが、小石や釘など異物が刺さったことが原因で起こる空気漏れに次いで、意外にもタイヤのエアバルブ(ムシ)から空気漏れするケースが多いとされています。タイヤのエアバルブ(ムシ)から空気漏れが発生した時の対処法をご紹介します。

タイヤのエアバルブ(ムシ)とは?

エアバルブとはタイヤに空気を入れる部分の事で、空気圧の調整もエアバルブから行います。空気を入れる場所が虫のように小さい事から「ムシ」や「虫バルブ」とも呼ばれています。昔のタイヤにはチューブが付いていましたが、現在乗用車に標準的に使われるタイヤであるチューブレスタイヤはバルブのほとんどがスナップインバルブとなっており、タイヤのホイール部分から出ている筒状の部品にバルブコアという金属の芯が入っている構造となっています。
エアバルブはタイヤにとって非常に重要な部品で、空気が注入される場合は弁が開いて空気が入るようになっており、それ以外は弁がかっちり閉じて空気が漏れないようにしています。

タイヤのエアバルブから空気漏れが発生したときの対処法

タイヤの中の空気が漏れないよう万全の仕様となっているタイヤのエアバルブ(ムシ)ですが、ゴムでできているため、時間が経つにつれ経年劣化していきます。ゴムの劣化でヒビが入ったり傷がついたりすると、バルブが緩んで空気漏れを起こす原因となります。また、劣化したゴムのまま走行しているとゴミを巻き込み、次第に緩んでしまうケースもあります。空気の漏れやヒビ割れに気づいた段階で、すぐに交換した方が良いでしょう。特に目立った傷などがない場合でも、タイヤ交換をする際に一緒にエアバルブも交換しておくと後々安心なのでおすすめです。

エアバルブ(ムシ)からの空気漏れを放置するとどうなる?

エアバルブ(ムシ)から空気漏れが発生したときに、そのまま放置するとどうなるのでしょうか?真っ先に起こるトラブルは空気圧の低下です。タイヤの空気圧が低下すると車の燃費が悪くなるので、エンジンにとっても良い事ではありません。また空気圧下がったタイヤで高速で走行すると、スタンディングウェーブ現象という現象からタイヤがバーストする危険もあります。場合によっては大事故にもつながりかねませんので、空気圧が下がったらあらゆる事を想定して危機意識を持ち、すぐにエアバルブの交換やタイヤ交換などで対処するようにしましょう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ