MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
ホンダの5ドアスモールカー、フィット(FIT)のハイブリッドモデル「フィットハイブリッド」。1.3L i-VTECエンジン(88馬力)、1.5L i-VTECエンジン(114馬力)と軽量・小型なIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)(14馬力)の組み合わせとなる。ラインアップは、ベースモデルの「ハイブリッド」、HondaスマートキーシステムやETC車載器、本革巻ステアリングホイール、VSA(ABS+TCS+横すべり抑制)を搭載した「ハイブリッド・スマートセレクション」と、ピンク色の加飾をインテリアやHondaスマートキーなどに施したスタイリッシュな専用アイテムを装備した「ハイブリッド・シーズ(She s)」や高級モデル「ハイブリッド・XHセレクション」、専用セッティングしたサスペンション採用の「ハイブリッド・RS」を設定。今回、「ハイブリッド・スマートセレクション」、「ハイブリッド・シーズ(She s)」、「ハイブリッド・XHセレクション」、「ハイブリッド・RS」それぞれをベースに、タイプごとに人気の高い装備を追加した特別仕様車「ファインスタイル」を設定。「ハイブリッド・スマートセレクション」に、グランスムース&スウェード調ファブリックコンビインテリア、ディスチャージヘッドライト<HID>、運転席&助手席シートヒーター、本革巻CVTセレクトレバー、「ハイブリッド・シーズ(She s)」に、運転席&助手席シートヒーター、ディスチャージヘッドライト<HID>、「ハイブリッド・XHセレクション」には、グランスムース&スウェード調ファブリックコンビインテリア、ダークガンメタリック塗装、「ハイブリッド RS」には、専用塗装16インチアルミホイール、Hondaスマートキーシステムを追加装備とした。 |
|
| ||
![]() |
ホンダの5ドアスモールカー、フィット(FIT)のハイブリッドモデル「フィットハイブリッド」。1.3L i-VTECエンジン(88馬力)と軽量・小型なIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)(14馬力)の組み合わせとなる。ラインアップは、ベースモデルの「ハイブリッド」、HondaスマートキーシステムやETC車載器、本革巻ステアリングホイール、VSA(ABS+TCS+横すべり抑制)を搭載した「ハイブリッド スマートセレクション」を設定。今回のマイナーチェンジでは、ピンク色の加飾をインテリアやHondaスマートキーなどに施したスタイリッシュな専用アイテムを装備した「ハイブリッド シーズ(She s)」や高級モデル「ハイブリッド XHセレクション」、1.5L i-VTEC+IMAを搭載し、専用セッティングしたサスペンションを採用の「ハイブリッド RS」を新たにタイプ追加。また、エンジンの低フリクション化、CVTの効率向上などで、JC08モード燃費を26.0km/Lから26.4km/L(ハイブリッド RS以外)へと向上となった。女性向けグレードの「ハイブリッド シーズ(She s)」は、「大人かわいい フィット」をコンセプトに企画されたもので、専用カラードリアライセンスガーニッシュ、専用エンブレムを装備。インテリアについても、エアアウトレットなどにピンクメッキの加飾リングが追加され、ピンクステッチ入り本革巻CVTセレクトレバーが設定されている。そのほか、専用カラーのスマートキー、紫外線99%カットガラス、ブラズマクラスター搭載エアコン、専用アレルクリーンシートなど女性視点での装備追加が行われている。「ハイブリッド XHセレクション」は、EPS(電動パワーステアリング)やスタビライザーのチューニング、フェンダー内へのインシュレーターの追加など、より上質感や静粛性の向上を図った。「ハイブリッド RS」は、最高出力84kW(114PS)/6000rpm、最大トルク144Nm(14.7kgm)/4800rpmで、1.3L ハイブリッドに比べ、最高出力で19kW(26PS)、最大トルクで23Nm(2.4kgm)向上した。 SPORT、NORMAL、ECONの3つのモードにモーターアシストやCVT変速比、エアコン制御を切り替える「3モードドライブシステム」を搭載。モード切替時は、メーターパネル内の照明が変化する。サスペンション性能も、フィット ハイブリッドよりスポーツ志向にチューニング。EPS、スタビライザー、ダンパー、ブレーキなどが専用チューニングされている。 |
|
| ||
![]() |
ホンダの5ドアスモールカー、フィット(FIT)のハイブリッドモデル「フィットハイブリッド」。1.3L i-VTECエンジン(88馬力)と軽量・小型なIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)(14馬力)を組み合わせたシステムにより、30km/Lの優れた燃費性能を達成。IPU(インテリジェント・パワー・ユニット)を荷室下に収め、居住性やシートアレンジといった優れた特長はそのままとした。特徴的なメッキ+クリアブルー塗装を施したヘッドライトやクロームメッキフロントグリル、クリアLEDリアコンビネーションランプを採用し、インテリアの専用デザインメーターは低燃費運転を支援するエコアシスト、マルチインフォメーション・ディスプレイを装備。「スマートセレクション」はディスチャージヘッドライト(HID)やHondaスマートキーシステム、「ナビプレミアムセレクション」は、Honda HDDインターナビシステム、ETC車載器、VSA(ABS+TCS+横すべり抑制)、シートヒーターなど快適装備を数多く採用する。また、10周年特別仕様車として「ハイブリッド・10th アニバーサリー」も用意される。今回、ボディカラーの一部変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
ホンダの5ドアスモールカー、フィット(FIT)のハイブリッドモデル「フィットハイブリッド」。1.3L i-VTECエンジン(88馬力)と軽量・小型なIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)(14馬力)を組み合わせたシステムにより、30km/Lの優れた燃費性能を達成。IPU(インテリジェント・パワー・ユニット)を荷室下に収め、居住性やシートアレンジといった優れた特長はそのままとした。特徴的なメッキ+クリアブルー塗装を施したヘッドライトやクロームメッキフロントグリル、クリアLEDリアコンビネーションランプを採用し、インテリアの専用デザインメーターは低燃費運転を支援するエコアシスト、マルチインフォメーション・ディスプレイを装備。「スマートセレクション」はディスチャージヘッドライト(HID)やHondaスマートキーシステム、「ナビプレミアムセレクション」は、Honda HDDインターナビシステム、ETC車載器、VSA(ABS+TCS+横すべり抑制)、シートヒーターなど快適装備を数多く採用する。今回、10周年特別仕様車として「ハイブリッド・10th アニバーサリー」を設定。本革巻ステアリングホイールや、専用インテリア(ブラック内装:ブルーステッチ入り/ベージュ内装:ベージュステッチ入り)、メーカーオプション装備として人気の高いHondaスマートキーシステムやETC車載器などを標準装備とした。 |
|
| ||
![]() |
ホンダの5ドアスモールカー、フィット(FIT)。今回のマイナーチェンジにより、空気抵抗を低減し、燃費向上にも寄与する新エクステリアデザインを取り入れ、新たに30km/Lとする「フィットハイブリッド」を追加した。ハイブリッドは、1.3L i-VTECエンジン(88馬力)と軽量・小型なIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)(14馬力)を組み合わせたシステムにより、30km/Lの優れた燃費性能を達成。IPU(インテリジェント・パワー・ユニット)を荷室下に収め、居住性やシートアレンジといった優れた特長はそのままとした。特徴的なメッキ+クリアブルー塗装を施したヘッドライトやクロームメッキフロントグリル、クリアLEDリアコンビネーションランプを採用し、インテリアの専用デザインメーターは低燃費運転を支援するエコアシスト、マルチインフォメーション・ディスプレイを装備。「スマートセレクション」はディスチャージヘッドライト(HID)やHondaスマートキーシステム、「ナビプレミアムセレクション」は、Honda HDDインターナビシステム、ETC車載器、VSA(ABS+TCS+横すべり抑制)、シートヒーターなど快適装備を数多く採用する。Honda HDDインターナビシステムは、通信費無料で各種情報サービスを気軽に利用できるリンクアップフリーに、多彩なルート配信が可能なインターナビ・ルートとエコアシストの機能をHondaとして初めて同時に採用した。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |