MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
ホンダの小型クラススポーティモデルがインテグラ。2620mmのホイールベースを持つ4ドアハードトップと、ホイールベース2570mmの3ドアの2タイプボディがある。搭載エンジンは120馬力の1.6L SOHC、180馬力(AT用は170馬力)の1.8L DOHCの2種のエンジンをラインアップ。FFが基本だが1.6Lにはデュアルポンプ方式の4WDも用意される。インテグラには、さらにスポーツ性を高めたタイプRが設定されている。今回、3ドアクーペ/4ドアハードトップのTiタイプをベースに、スポーティな内外装を施した特別仕様車「スーパースタイル」を設定。外装にボディ同色のエアロパーツをフロント、サイド、リアに施した他、マフラーカッターや専用デカールなどを装備。内装はブラックの専用シート地、カーボン調メーターパネル、AM/FM電子チューナー+フルロジックカセットデッキ、CDプレーヤーなどを装備したお買い得感のある特別仕様車とした。 |
|
| ||
![]() |
シビックの上に位置するスポーティモデルがインテグラ。2620mmのホイールベースを持つ4ドアハードトップと、ホイールベース2570mmの3ドアの2タイプボディがある。搭載エンジンは120馬力の1.6L SOHC、180馬力(AT用は170馬力)の1.8L DOHCの2種のエンジンをラインアップ。FFが基本だが1.6Lにはデュアルポンプ方式の4WDも用意される。インテグラには、さらにスポーツ性を高めたタイプRが設定されている。3ドア、4ドアともに設定されるモデルで、1.8Lエンジンの圧縮比アップやハンドメイドによるチューニングが施され(B18C 98spec.R)、200馬力にまでパワーアップして搭載。サスペンション、LSD、空力といった点はもちろん、16インチアルミホイール、レカロ製シート装着やシフトノブ位置の見直しまで行われている。安全装備として、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)、両席用SRSエアバッグシステムを全車に標準装備している。 |
|
| ||
![]() |
スポーティで爽快な走りとスタイリングで好評のインテグラ。ワイド&ローの5ナンバーサイズとなる、3ドアクーペと4ドアハードトップの2タイプボディを持つ。エンジンは直列4気筒の1.8L DOHC VTECと1.6L SOHC。グレードは上から、1.8LのSiR-G、SiR・II、SiR、1.6LにXi-G、Xi、Ti。SiR・IIは前モデルと同型の丸型ヘッドライト仕様、Xiの4ドアハードトップのみにデュアルポンプシステムを採用したリアルタイム4WDを設定する。他に、スペシャルチューニングモデルとなるタイプRをラインアップする。最高出力200馬力、リッター111馬力を達成するエンジンに、40kgもの軽量化と高剛性化を両立したボディとし、ホンダのレーシングスピリッツを表わした一台となる。安全装備の充実や、メーカーオプション価格の引き下げなどマイナーモデルチェンジが実施されている。 |
|
| ||
![]() |
スポーティで爽快な走りと精悍なスタイリングのホンダインテグラ。その3ドアクーペと4ドアハードトップをマイナーモデルチェンジ。フロント廻りのデザインを一新、安全性、快適性をより一層充実させるとともに、フォグライト内蔵のプロジェクター採用一体薄型ヘッドライト(SiR・IIを除く)により、マルチリフレクターの透明感と奥行き感でフロントビューを洗練させた。直列4気筒1.8L DOHC VTECと1.6L SOHCエンジンを搭載する。1.8L搭載は、「SiR-G」/「SiR・II」(クーペのみ)/「SiR」。1.6L搭載は、「Xi-G」/「Xi」/「Ti」をラインアップする。4ドアハードトップは、それにリアルタイム4WDモデル「Xi 4WD」をラインアップする。電子燃料噴射システム「ホンダPGM−FI」、上品なグリーンガラスを、グレードによりオートエアコンやオーディオシステム(AM/FM電子チューナー+カセット)を標準装備する。 |
|
| ||
![]() |
独立丸型4灯ヘッドライトを採用した精悍なスタイリングと、新開発1.8L DOHC VTECエンジンを高性能タイプに搭載する新型インテグラ(INTEGRA)。スポーティで爽快な走りの3ドアクーペと、快適な居住空間を高次元で両立した4ドアハードトップをラインアップする。3ドアクーペは、1.8L搭載「Si VTEC」(180馬力/170馬力)、1.6L搭載「ZXi」(120馬力)、「ZX」(105馬力)。4ドアハードトップは、1.8L搭載「Si VTEC」と「ESi」(145馬力)、「ZXi」、「ZX」、それにリアルタイム4WDモデル「ZXi 4WD」をラインアップする。今回の特別仕様車は、3ドアクーペ/4ドアハードトップ「ZX セレクションS」、3ドアクーペ「スポーツリミテッド」(5速マニュアル)を設定。ZX セレクションSはボディ同色電動格納式ドアミラー、VTECデカール、キーレスエントリーシステム、4スピーカーなど、スポーツリミテッドは1.8L搭載「Si VTEC」をベースに、LEDハイマウントストップランプ付リヤスポイラー、フロントアンダースポイラー、US仕様モケットシートなどを特別装備する。 |
|
| ||
![]() |
独立丸型4灯ヘッドライトを採用した精悍なスタイリングと、新開発1.8L DOHC VTECエンジンを高性能タイプに搭載する新型インテグラ(INTEGRA)。スポーティで爽快な走りの3ドアクーペと、快適な居住空間を高次元で両立した4ドアハードトップをラインアップする。3ドアクーペは、1.8L搭載「Si VTEC」(180馬力/170馬力)、1.6L搭載「ZXi」(120馬力)、「ZX」(105馬力)。4ドアハードトップは、1.8L搭載「Si VTEC」と「ESi」(145馬力)、「ZXi」、「ZX」、それにリアルタイム4WDモデル「ZXi 4WD」をラインアップする。今回の特別仕様車は、3ドアクーペと4ドアハードトップに「ZX・エクストラ」を設定。AM/FM電子チューナー+4スピーカー(3ドアクーペ)、パワードアロック、デジタルクォーツ時計、マニュアルエアコンなどを特別装備する。 |
|
| ||
![]() |
独立丸型4灯ヘッドライトを採用した精悍なスタイリングと、新開発1.8L DOHC VTECエンジンを高性能タイプに搭載する新型インテグラ。スポーティで爽快な走りの3ドアクーペと、快適な居住空間を高次元で両立した4ドアハードトップをラインアップする。3ドアクーペは、1.8L搭載「Si VTEC」(180馬力/170馬力)、1.6L搭載「ZXi」(120馬力)、「ZX」(105馬力)。4ドアハードトップは、1.8L搭載「Si VTEC」と「ESi」(145馬力)、「ZXi」、「ZX」、それにリアルタイム4WDモデル「ZXi 4WD」(1993年9月発売)をラインアップする。ESiは、オートエアコンや運転席パワーシート、4スピーカーのオーディオシステム、運転席側キーレスエントリーなど装備を充実させたトータルバランスモデル。運転席用と助手席用のSRSエアバッグシステムをはじめ、3チャンネル・デジタル制御ABS(4輪アンチロックブレーキシステム)、TCS(トラクションコントロールシステム)、ビスカス・カップリング式LSD(リミテッドスリップデフ)の装着車を用意しているほか、ハイマウント・ストップランプを全タイプに標準装備する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |