MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
スマート・マルチ・ムーバーのキャッチフレーズをもつ、軽ハイトワゴンがライフ。Gコントロールボディの名で呼ばれる衝突安全ボディは、単純に乗員を保護するだけにとどまらず、万が一人間と衝突した際にもボンネットやフェンダーなどで衝撃を緩和する構造となっている。搭載されるエンジンは、656ccの50馬力OHCで、5速MTと3速ATが組み合わされる。グレード展開はベースグレードの「B」、キーレスエントリーやパワーウインドウなどが装備される「G」、Gの装備にルーフレールやアルミホイールが追加され充実装備となる「L」の3種。この3種すべてにFFとデュアルポンプ式4WDの駆動方式が用意される。リヤシートは5対5のシングルフォールディング分割可倒タイプ。前席座面から後席座面までのフラットシート化も可能となっている。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトが標準で装着される。なお、「セレクト」はGをベースにする特別仕様車。ボディ同色電動リモコンドアミラー&ドアハンドルなどを特別装備。カスタマイズしやすいオーディオレス仕様(フロント2スピーカーは標準装備)となっている。 |
|
| ||
![]() |
スマート・マルチ・ムーバーのキャッチフレーズをもつ、「ホンダのグローバルなクルマづくりが、小さいカラダにギュッとつまってる」軽ハイトワゴンがライフ。Gコントロールボディの名で呼ばれる衝突安全ボディは、単純に乗員を保護するだけにとどまらず、万が一人間と衝突した際にもボンネットやフェンダーなどで衝撃を緩和する構造となっている。搭載されるエンジンは、656ccの50馬力OHCで、5MTと3ATが組み合わされる。グレード展開はベースグレードのB、キーレスエントリーやパワーウインドウなどが装備されるG、Gの装備にルーフレールやアルミホイールが追加され充実装備となるLの3種。この3種すべてにFFとデュアルポンプ式4WDの駆動方式が用意される。リヤシートは5対5のシングルフォールディング分割可倒タイプ。前席座面から後席座面までのフラットシート化も可能となっている。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトが標準で装着される。 |
|
| ||
![]() |
ホンダの軽ハイトワゴンがライフ。搭載されるエンジンは、656ccの50馬力OHCで、5MTと3ATが組み合わされる。グレード展開はベースグレードのB、キーレスエントリーやパワーウインドウなどが装備されるG、Gの装備にルーフレールやアルミホイールが追加され充実装備となるLの3種。この3種すべてにFFとデュアルポンプ式4WDの駆動方式が用意される。特別仕様車「メヌエット」は、おしゃれな内外装と快適な装備をもつ。エクステリアは、プライバシーガラス(リアドア、テールゲート)ボディ同色ドアミラー、ドアハンドル、テールゲートアウターハンドル、電動リモコンドアミラーなど。インテリア/快適装備に、CDプレーヤー&AM/FMチューナー、エアコンディショナーにエアクリーンフィルターを採用した。 |
|
| ||
![]() |
スマート・マルチ・ムーバーのキャッチフレーズをもつ、「ホンダのグローバルなクルマづくりが、小さいカラダにギュッとつまってる」軽ハイトワゴンがライフ。Gコントロールボディの名で呼ばれる衝突安全ボディは、単純に乗員を保護するだけにとどまらず、万が一人間と衝突した際にもボンネットやフェンダーなどで衝撃を緩和する構造となっている。搭載されるエンジンは、656ccの50馬力OHCで、5MTと3ATが組み合わされる。グレード展開はベースグレードのB、キーレスエントリーやパワーウインドウなどが装備されるG、Gの装備にルーフレールやアルミホイールが追加され充実装備となるLの3種。この3種すべてにFFとデュアルポンプ式4WDの駆動方式が用意される。リヤシートは5対5のシングルフォールディング分割可倒タイプ。前席座面から後席座面までのフラットシート化も可能となっている。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトが標準で装着される。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |