MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
5ナンバーサイズのコンパクトボディに、7人乗りとしての快適な室内空間とスポーティな走りを融合したのがストリーム。マイナーチェンジにより前後エクステリアデザインの一新をはじめ、内外装ともに精悍さと質感の向上が図られた。FFとリアルタイム4WDが用意され、搭載されるエンジンは直列4気筒、VTECにVTC(連続カム位相制御)を組み合わせたの2L DOHC i-VTECと、1.7L SOHC VTECのレギュラーガソリン仕様2ユニット。i-VTECユニットは駆動方式によって最高出力が変更され、156PS(FF)・158PS(4WD)/6500rpmを発生。1.7Lは駆動方式に関係なく130PS/6300rpmとなる。2Lはマニュアルライクな変速が可能なSマチックの5速AT(FF)/4速AT(4WD)、1.7Lはロックアップ機構付き4速ATのトランスミッション、インパネシフトとなる。3列目シートは簡単にフラットシート化できるリバーシブル・サードシートを採用。グレードは、2Lモデルが「S」、1.7Lが上級「S」と標準「G」、「アブソルート」をラインアップ。Sの4WDモデルには、専用内外装をもつスポーツルックなSパッケージを用意する。新設定となるアブソルートは専用高剛性ボディ&チューンドサスペンションの採用により、爽快かつしなやかな走りを実現させたモデル。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD(電子制御制動力配分システム)付きABS、ブレーキアシスト、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
ストリームには、FFとリアルタイム4WDが用意され、搭載されるエンジンはVTECにVTC(連続カム位相制御)を組み合わせたi-VTECの2L直4DOHCとVTECの1.7L直4SOHCの2ユニット。i-VTECユニットは駆動方式によって最高出力が変更され、154PS(FF)・158PS(4WD)/6500rpmを発生。1.7Lは駆動方式に関係なく130PS/6300rpmとなる。マニュアルライクな変速が可能なSマチックの5AT(2L・FF)・4AT(2L・4WD)、ロックアップ機構付き4AT(1.7L)のトランスミッションは、インパネに配置される。3列目シートは簡単にフラットシート化できるリバーシブル・サードシートを採用。グレードはエンジンごとに展開され、2LモデルがラグジュアリーなiLとスポーティなiS、1.7LがベーシックなGと装備充実Lをラインアップ。LにはスポーツルックなSパッケージを設定、Gには上級グレード装備がつくAパッケージ、Gを除くグレードでセンターテーブルやリモコンキーなど使い勝手を向上させるUパッケージも選べる。特別仕様車「エアロステージ」は、iS、Lをベースに、スポーティフロントグリル、パンチングメタル調/本革 コンビネーション・ステアリングホイール、パンチングメタル調パネルなどを採用し、ストリームの持つスポーティさをさらに際立たせるとともに、センターテーブル、インパネトレイマット、バニティミラー照明付きサンバイザー(両席)、イグニションキー照明を採用し快適装備も充実させた。また、「iS エアロステージ」には16インチアルミホイールを、「L エアロステージ」にはアンダースポイラー、ディスチャージヘッドライト、ブラック内装などをそれぞれ専用特別装備として加えた。 |
|
| ||
![]() |
5ナンバーサイズボディ、7人乗りストリーム。FFとリアルタイム4WDが用意され、搭載されるエンジンはVTECにVTC(連続カム位相制御)を組み合わせたi-VTECの2L直4DOHCと、VTECの1.7L直4SOHCの2ユニット。2Lは、154PS(FF)/158PS(4WD)、1.7Lは130PSを最高出力となる。マニュアルライクな変速が可能なSマチックの5速AT(2L・FF)・4速AT(2L・4WD)、ロックアップ機構付き4速AT(1.7L)のトランスミッションは、インパネに配置される。グレードはエンジンごとに展開され、2Lモデルがラグジュアリーな「iL」とスポーティな「iS」、1.7Lがベーシックな「G」と装備充実「L」をラインアップ。Lにはスポーツルックな「Sパッケージ」を設定、Gには上級グレード装備がつく「Aパッケージ」、Gを除くグレードでセンターテーブルやリモコンキーなど使い勝手を向上させる「Uパッケージ」も選べる。特別仕様車「コンフォートセレクション」は、2L「iL」と1.7L「L」をベースにセンターテーブル、イグニッションキー照明、本革巻きステアリングなどを特別装備する。 |
|
| ||
![]() |
「新価値7シーター」というコンセプトのもと、5ナンバーサイズのコンパクトボディに、7人乗りとしての快適な室内空間とスポーティな走りを融合したのがストリーム。FFとリアルタイム4WDが用意され、搭載されるエンジンはVTECにVTC(連続カム位相制御)を組み合わせたi-VTECの2L直4DOHCとVTECの1.7L直4SOHCの2ユニット。i-VTECユニットは駆動方式によって最高出力が変更され、154PS(FF)・158PS(4WD)/6500rpmを発生。1.7Lは駆動方式に関係なく130PS/6300rpmとなる。サスペンションはフロント/ストラット・リヤ/ダブルウイッシュボーン式。マニュアルライクな変速が可能なSマチックの5AT(2L・FF)・4AT(2L・4WD)、ロックアップ機構付き4AT(1.7L)のトランスミッションは、インパネに配置される。3列目シートは簡単にフラットシート化できるリバーシブル・サードシートを採用。グレードはエンジンごとに展開され、2LモデルがラグジュアリーなiLとスポーティなiS、1.7LがベーシックなGと装備充実Lをラインアップ。LにはスポーツルックなSパッケージを設定、Gには上級グレード装備がつくAパッケージ、Gを除くグレードでセンターテーブルやリモコンキーなど使い勝手を向上させるUパッケージも選べる。今回価格を据え置きとしたうえで、新たにリアカメラ付DVDナビゲーションシステムの採用(Gを除きオプション)と、一部クリアレンズへの変更や内外装の質感向上を図るとともに、キーレスエントリーシステム用リモコンを2個標準装備とした。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
5ナンバーサイズのコンパクトボディに、7人乗りとしての快適な室内空間とスポーティな走りを融合したのがストリーム。「新価値7シーター」というコンセプトのもとドルフィンフォルムとよばれるボディスタイルは、クーペを思わせるスタイリッシュなデザインとなっている。FFとリアルタイム4WDが用意され、搭載されるエンジンはVTECにVTC(連続カム位相制御)を組み合わせたi-VTECの2L直4DOHCとVTECの1.7L直4SOHCの2ユニット。i-VTECユニットは駆動方式によって最高出力が変更され、154PS(FF)・158PS(4WD)/6500rpmを発生。1.7Lは駆動方式に関係なく130PS/6300rpmとなる。サスペンションはフロント/ストラット・リヤ/ダブルウイッシュボーン式。マニュアルライクな変速が可能なSマチックの5AT(2L・FF)・4AT(2L・4WD)、ロックアップ機構付き4AT(1.7L)のトランスミッションは、インパネに配置される。3列目シートは簡単にフラットシート化できるリバーシブル・サードシートを採用。グレードはエンジンごとに展開され、2LモデルがiLとiS、1.7LがGとLをラインアップ。LにはスポーツルックなSパッケージを用意する。また、ブラックレザーパッケージや、センターテーブルなど使い勝手を向上させるUパッケージなどをオプションとして一部グレードに装着可能。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
5ナンバーサイズのコンパクトボディに、7人乗りとしての快適な室内空間とスポーティな走りを融合したのがストリーム。「新価値7シーター」というコンセプトのもとドルフィンフォルムとよばれるボディスタイルは、クーペを思わせるスタイリッシュなデザインとなっている。FFとリアルタイム4WDが用意され、搭載されるエンジンはVTECにVTC(連続カム位相制御)を組み合わせたi-VTECの2L直4DOHCとVTECの1.7L直4SOHCの2ユニット。i-VTECユニットは駆動方式によって最高出力が変更され、154PS(FF)・158PS(4WD)/6500rpmを発生。1.7Lは駆動方式に関係なく130PS/6300rpmとなる。サスペンションはフロント/ストラット・リヤ/ダブルウイッシュボーン式。マニュアルライクな変速が可能なSマチックの5AT(2L・FF)・4AT(2L・4WD)、ロックアップ機構付き4AT(1.7L)のトランスミッションは、インパネに配置される。3列目シートは簡単にフラットシート化できるリバーシブル・サードシートを採用。グレードはエンジンごとに展開され、2LモデルがiLとiS、1.7LがGとLをラインアップ。LにはスポーツルックなSパッケージを用意する。また、ブラックレザーパッケージや、センターテーブルなど使い勝手を向上させるUパッケージなどをオプションとして一部グレードに装着可能。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
5ナンバーサイズのコンパクトボディに、7人乗りとしての快適な室内空間とスポーティな走りを融合したのがストリーム。「新価値7シーター」というコンセプトのもとドルフィンフォルムとよばれるボディスタイルは、クーペを思わせるスタイリッシュなデザインとなっている。FFとリアルタイム4WDが用意され、搭載されるエンジンはVTECにVTC(連続カム位相制御)を組み合わせたi-VTECの2L直4DOHCとVTECの1.7L直4SOHCの2ユニット。i-VTECユニットは駆動方式によって最高出力が変更され、154PS(FF)・158PS(4WD)/6500rpmを発生。1.7Lは駆動方式に関係なく130PS/6300rpmとなる。サスペンションはフロント/ストラット・リヤ/ダブルウイッシュボーン式。マニュアルライクな変速が可能なSマチックの5AT(2L・FF)・4AT(2L・4WD)、ロックアップ機構付き4AT(1.7L)のトランスミッションは、インパネに配置される。3列目シートは簡単にフラットシート化できるリバーシブル・サードシートを採用。グレードはエンジンごとに展開され、2LモデルがiLとiS、1.7LがGとLをラインアップ。LにはスポーツルックなSパッケージを用意する。また、ブラックレザーパッケージや、センターテーブルなど使い勝手を向上させるUパッケージなどをオプションとして一部グレードに装着可能。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
5ナンバーサイズのコンパクトボディに、7人乗りとしての快適な室内空間とスポーティな走りを融合したミニバンがStream(ストリーム)。「新価値7シーター」というコンセプトのもと、従来のミニバンにない低重心・低床パッケージングで、セダンに匹敵する走行性能と高いユーティリティ・快適性を実現。ドルフィンフォルムとよばれるボディスタイルは、クーペを思わせるスタイリッシュなデザインとなっている。搭載されるエンジンはVTECにVTC(連続カム位相制御)を組み合わせたi-VTECの2L直4DOHCとVTEC 1.7L直4SOHCの2ユニット。i-VTECユニットは駆動方式によって最高出力が変更され、154PS(FF)・158PS(デュアルポンプ式4WD)/6500rpmを発生。1.7Lは駆動方式に関係なく130PS/6300rpmとなる。サスペンションはフロント/ストラット・リヤ/ダブルウイッシュボーン式。マニュアルライクな変速が可能なSマチックの5AT(2L・FFモデル)・4AT(2L・4WD)、ロックアップ機構付き4AT(1.7L)のトランスミッションは、インパネに配置される。3列目シートは簡単にフラットシート化できるリバーシブル・サードシートを採用。グレードはエンジンごとに展開され、2LモデルがiLとiS、1.7LがGとLをラインアップ。グレードごとにFFと4WDの駆動方式が設定される。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |