MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
おしゃれなスタイリングと軽快な走りを持った軽自動車トゥデイ(TODAY)。今回リアスタイルを一新、親しみやすく実用性の高いデザインにマイナーチェンジした。今までの独立トランクとした2ドアと4ドアは、それぞれ大きな開口部となるハッチゲートバックドアを持ち、3ドアと5ドアとなった。3ドアタイプは、上から「Rs」、「Gs」、「Ls」と4WDの「Qs」でsがつく。同じく5ドアタイプは、上から「Tf」、「Gf」、「Lf」と4WDの「Qf」でfがつくバリエーション。5速マニュアルと3速ATの設定。運転席用SRSエアバッグシステムは、全タイプ(セットオプション装着車を除く)に4万円高で装着可能。3ドア「Rs」は、スポーティグレード。直列3気筒12バルブエンジン(E07A型)で、MTREC(Multi Throttle Responsive Engine Contrel)と呼ぶツインマップ燃料噴射制御&各気筒独立スロットル機構をもち、最高出力58PSを発揮する。3ドアは1996年2月より、5ドアは3月より発売。 |
|
| ||
![]() |
おしゃれなスタイリングと軽快な走りを持った軽自動車トゥデイ(TODAY)。今回リアスタイルを一新、親しみやすく実用性の高いデザインにマイナーチェンジした。今までの独立トランクとした2ドアと4ドアは、それぞれ大きな開口部となるハッチゲートバックドアを持ち、3ドアと5ドアとなった。3ドアタイプは、上から「Rs」、「Gs」、「Ls」と4WDの「Qs」でsがつく。同じく5ドアタイプは、上から「Tf」、「Gf」、「Lf」と4WDの「Qf」でfがつくバリエーション。5速マニュアルと3速ATの設定。運転席用SRSエアバッグシステムは、全タイプ(セットオプション装着車を除く)に4万円高で装着可能。3ドア「Rs」は、スポーティグレード。直列3気筒12バルブエンジン(E07A型)で、MTREC(Multi Throttle Responsive Engine Contrel)と呼ぶツインマップ燃料噴射制御&各気筒独立スロットル機構をもち、最高出力58PSを発揮する。3ドアは1996年2月より、5ドアは3月より発売。 |
|
| ||
![]() |
軽乗用車ホンダ「トゥデイ」は、トランクタイプのセミ・ノッチバックスタイルを採用し、異形丸型ヘッドライトなど個性的な外観とともに居住性やボディ剛性の向上も実現。左右に大きくまわりこませたパノラミック・リアウインドウとJラインデザインのサイドウィンドウにより、斬新なスタイリングとし、一層広い後方視界を確保する。全タイプにPGM-FI(電子制御燃料噴射システム)を採用するとともに、バルブ径をアップし、さらに吸排気タイミングやカムプロフィールを最適化することで、最大出力48ps/6300rpmと性能を向上させた直列3気筒12バルブエンジンを搭載する。今回設定された「ポシェットバージョンII」と「QiバージョンII」は、それぞれ「ポシェット」(FF)と「Qi」(フルタイム4WD)をベースに、カラードドアミラー、カラードドアハンドルなどを採用した特別仕様車である。また、4ドアモデル「トゥデイアソシエ」にも、特別仕様車「Qiセレクト」/「Giセレクト」を設定する。 |
|
| ||
![]() |
軽自動車の本質を追求、これからの時代にふさわしいミニマムトランスポーターとして開発した軽乗用車、「トゥデイ」。トランクタイプのセミ・ノッチバックスタイルを採用し、異形丸型ヘッドライトなど個性的な外観とともに居住性やボディ剛性の向上も実現。左右に大きくまわりこませたパノラミック・リアウインドウとJラインデザインのサイドウィンドウにより、斬新なスタイリングとし、一層広い後方視界を確保する。全タイプにPGM-FI(電子制御燃料噴射システム)を採用するとともに、バルブ径をアップし、さらに吸排気タイミングやカムプロフィールを最適化することで、最大出力48ps/6300rpmと性能を向上させた直列3気筒12バルブエンジンを搭載する。エアコン、パワーステアリング、パワーウィンドウなどの快適装備をほとんどのタイプに標準装備。オーディオシステムは、20W×2のハイパワータイプで、16cmの2スピーカーを採用したトゥデイ専用の高音質設計。解放感を高めるアウタースライドサンルーフ装着車、オートエアコン等をオプション設定するなど、快適装備を充実させている。また、利便性を高めた4ドアモデルが、別車種「トゥデイ アソシエ(TODAY ASSOCIE)」の車名でラインナップされている。 |
|
| ||
![]() |
軽自動車の本質を追求、これからの時代にふさわしいミニマムトランスポーターとして開発した軽乗用車、新型「トゥデイ」。トランクタイプのセミ・ノッチバックスタイルを採用し、異形丸型ヘッドライトなど個性的な外観とともに居住性やボディ剛性の向上も実現。左右に大きくまわりこませたパノラミック・リアウインドウとJラインデザインのサイドウィンドウにより、斬新なスタイリングとし、一層広い後方視界を確保する。全タイプにPGM-FI(電子制御燃料噴射システム)を採用するとともに、バルブ径をアップし、さらに吸排気タイミングやカムプロフィールを最適化することで、最大出力48ps/6300rpmと性能を向上させた直列3気筒12バルブエンジンを搭載する。エアコン、パワーステアリング、パワーウィンドウなどの快適装備をほとんどのタイプに標準装備。オーディオシステムは、20W×2のハイパワータイプで、16cmの2スピーカーを採用したトゥデイ専用の高音質設計。解放感を高めるアウタースライドサンルーフ装着車、オートエアコン等をオプション設定するなど、快適装備を充実させている。 今回、ベーシックグレードMiをベースとした特別仕様車「Mi・セレクト」を用意する。 |
|
| ||
![]() |
軽自動車の本質を追求、これからの時代にふさわしいミニマムトランスポーターとして開発した軽乗用車、新型「トゥデイ」。トランクタイプのセミ・ノッチバックスタイルを採用し、異形丸型ヘッドライトなど個性的な外観とともに居住性やボディ剛性の向上も実現。左右に大きくまわりこませたパノラミック・リアウインドウとJラインデザインのサイドウィンドウにより、斬新なスタイリングとし、一層広い後方視界を確保する。全タイプにPGM-FI(電子制御燃料噴射システム)を採用するとともに、バルブ径をアップし、さらに吸排気タイミングやカムプロフィールを最適化することで、最大出力48ps/6300rpmと性能を向上させた直列3気筒12バルブエンジンを搭載する。エアコン、パワーステアリング、パワーウィンドウなどの快適装備をほとんどのタイプに標準装備。オーディオシステムは、20W×2のハイパワータイプで、16cmの2スピーカーを採用したトゥデイ専用の高音質設計。解放感を高めるアウタースライドサンルーフ装着車、オートエアコン等をオプション設定するなど、快適装備を充実させている。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |