MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
「N」シリーズの第4弾モデルとなる軽乗用車「N-WGN(エヌ ワゴン)」と、圧倒的な存在感を放つエクステリアと高級感を醸し出すインテリアを採用し、数々の専用装備を備えた「N-WGN(エヌ ワゴン)カスタム」。ラインアップは、直列3気筒DOHCエンジンとCVT(無段変速オートマチック)を組み合わせた「G」、「L」、「L 助手席回転シート車」、特別仕様車は「N STYLE+」シリーズ第3弾となる「L特別仕様車スタイル+ビター」を設定。それぞれ2WD/4WDを設定。先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備。後方誤発進抑制機能やオートハイビーム、渋滞追従機能付きACC「アダプティブ・クルーズ・コントロール」等の機能を搭載。衝突軽減ブレーキ<CMBS>は、軽乗用車として初めて横断中の自転車に対応。街灯のない夜間の歩行者検知も進化させ、事故回避を支援。また、安心感を高める駐停車機能としてHonda軽で初の標準装備となるパーキングセンサーシステムは、リアバンパーに搭載した4つの超音波センサーでクルマ後方の障害物の接近を検知し、アラーム音とメーターディスプレー表示でドライバーに知らせる。また、Honda SENSINGの新機能となる「急アクセル抑制機能」をHonda車として初めて採用。万が一、アクセルペダルとブレーキペダルを踏み間違えた際に加速を抑制し、警告音とディスプレー表示でドライバーに注意喚起することで、毎日の運転をさらに安心にサポート。今回、価格改定を行った。 |
|
| ||
![]() |
「N」シリーズの第4弾モデルとなる軽乗用車「N-WGN(エヌ ワゴン)」と、圧倒的な存在感を放つエクステリアと高級感を醸し出すインテリアを採用し、数々の専用装備を備えた「N-WGN(エヌ ワゴン)カスタム」。ラインアップは、直列3気筒DOHCエンジンとCVT(無段変速オートマチック)を組み合わせた「G」、「L」、「L 助手席回転シート車」、特別仕様車は「N STYLE+」シリーズ第3弾となる「L特別仕様車スタイル+ビター」を設定。それぞれ2WD/4WDを設定。先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備。後方誤発進抑制機能やオートハイビーム、渋滞追従機能付きACC「アダプティブ・クルーズ・コントロール」等の機能を搭載。衝突軽減ブレーキ<CMBS>は、軽乗用車として初めて横断中の自転車に対応。街灯のない夜間の歩行者検知も進化させ、事故回避を支援。また、安心感を高める駐停車機能としてHonda軽で初の標準装備となるパーキングセンサーシステムは、リアバンパーに搭載した4つの超音波センサーでクルマ後方の障害物の接近を検知し、アラーム音とメーターディスプレー表示でドライバーに知らせる。また、Honda SENSINGの新機能となる「急アクセル抑制機能」をHonda車として初めて採用。万が一、アクセルペダルとブレーキペダルを踏み間違えた際に加速を抑制し、警告音とディスプレー表示でドライバーに注意喚起することで、毎日の運転をさらに安心にサポート。今回、価格改定を行った。 |
|
| ||
![]() |
「N」シリーズの第4弾モデルとなる軽乗用車「N-WGN(エヌ ワゴン)」と、圧倒的な存在感を放つエクステリアと高級感を醸し出すインテリアを採用し、数々の専用装備を備えた「N-WGN(エヌ ワゴン)カスタム」。先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備。後方誤発進抑制機能やオートハイビーム、渋滞追従機能付きACC「アダプティブ・クルーズ・コントロール」等の機能を搭載。衝突軽減ブレーキ<CMBS>は、軽乗用車として初めて横断中の自転車に対応。街灯のない夜間の歩行者検知も進化させ、事故回避を支援。また、安心感を高める駐停車機能としてHonda軽で初の標準装備となるパーキングセンサーシステムは、リアバンパーに搭載した4つの超音波センサーでクルマ後方の障害物の接近を検知し、アラーム音とメーターディスプレー表示でドライバーに知らせる。今回、マイナーモデルチェンジを行い、ラインアップは、直列3気筒DOHCエンジンとCVT(無段変速オートマチック)を組み合わせた「G」、「L」、「L 助手席回転シート車」を用意。それぞれ2WD/4WDを設定。Honda SENSINGの新機能となる「急アクセル抑制機能」をHonda車として初めて採用。万が一、アクセルペダルとブレーキペダルを踏み間違えた際に加速を抑制し、警告音とディスプレー表示でドライバーに注意喚起することで、毎日の運転をさらに安心にサポート。併せて、「N STYLE+」シリーズ第3弾となる特別仕様車「L特別仕様車スタイル+ビター」を設定。エクステリアはクロームメッキの加飾を施したドアハンドルやリアライセンスガーニッシュ、グレーメタリック&ブラックの専用カラーリングで仕上げたホイールキャップなど、より存在感を増したデザインに進化。チャコールを基調としたインテリアには柔らかく質感の高いレザー調のプライムスムースとトリコット生地のコンビシートを採用し、大人の感性に響く豊かな時間を演出する空間に仕上げている。ボディカラーは、新色となる「フィヨルドミスト・パール」、「プレミアムサンライトホワイト・パール」を追加し、全6色用意。 |
|
| ||
![]() |
「N」シリーズの第4弾モデルとなる軽乗用車「N-WGN(エヌ ワゴン)」と、圧倒的な存在感を放つエクステリアと高級感を醸し出すインテリアを採用し、数々の専用装備を備えた「N-WGN(エヌ ワゴン)カスタム」。軽乗用車の「新しいベーシック」を目指し、居住性、安全性、燃費性能、デザイン、走りのすべてを高い次元で備えたハイトワゴンクラスの軽乗用車として開発。軽量性と高剛性を両立したボディと専用サスペンションの採用により、高速道路でも安定した走行性能と優れた静粛性を兼ね備える。ラインアップは、直列3気筒DOHCエンジンとCVT(無段変速オートマチック)を組み合わせた「G ホンダ センシング」、「L ホンダ センシング」、「L・ターボ ホンダ センシング」を用意。それぞれ2WD/4WDを設定。先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備。後方誤発進抑制機能やオートハイビーム、渋滞追従機能付きACC「アダプティブ・クルーズ・コントロール」等10の機能を搭載。衝突軽減ブレーキ<CMBS>は、軽乗用車として初めて横断中の自転車に対応。街灯のない夜間の歩行者検知も進化させ、事故回避を支援。また、安心感を高める駐停車機能としてHonda軽で初の標準装備となるパーキングセンサーシステムは、リアバンパーに搭載した4つの超音波センサーでクルマ後方の障害物の接近を検知し、アラーム音とメーターディスプレー表示でドライバーに知らせる。さらに、オートブレーキホールド機能は、スイッチを押してシステムを作動させると、坂道や信号待ちなどで停止した際、ドライバーがブレーキペダルから足を離しても停車状態を保持できる機能で、アクセルペダルを踏み込むことでブレーキを自動解除し再発進が可能。今回、ボディカラーに「フレームレッド」を追加。ツートーンカラーを含む全13色を用意。 |
|
| ||
![]() |
「N」シリーズの第4弾モデルとなる軽乗用車「N-WGN(エヌ ワゴン)」と、圧倒的な存在感を放つエクステリアと高級感を醸し出すインテリアを採用し、数々の専用装備を備えた「N-WGN(エヌ ワゴン)カスタム」。軽乗用車の「新しいベーシック」を目指し、居住性、安全性、燃費性能、デザイン、走りのすべてを高い次元で備えたハイトワゴンクラスの軽乗用車として開発。軽量性と高剛性を両立したボディと専用サスペンションの採用により、高速道路でも安定した走行性能と優れた静粛性を兼ね備える。ラインアップは、直列3気筒DOHCエンジンとCVT(無段変速オートマチック)を組み合わせた「G ホンダ センシング」、「L ホンダ センシング」、「L・ターボ ホンダ センシング」を用意。それぞれ2WD/4WDを設定。先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備。後方誤発進抑制機能やオートハイビーム、渋滞追従機能付きACC「アダプティブ・クルーズ・コントロール」等10の機能を搭載。衝突軽減ブレーキ<CMBS>は、軽乗用車として初めて横断中の自転車に対応。街灯のない夜間の歩行者検知も進化させ、事故回避を支援。また、安心感を高める駐停車機能としてHonda軽で初の標準装備となるパーキングセンサーシステムは、リアバンパーに搭載した4つの超音波センサーでクルマ後方の障害物の接近を検知し、アラーム音とメーターディスプレー表示でドライバーに知らせる。さらに、オートブレーキホールド機能は、スイッチを押してシステムを作動させると、坂道や信号待ちなどで停止した際、ドライバーがブレーキペダルから足を離しても停車状態を保持できる機能で、アクセルペダルを踏み込むことでブレーキを自動解除し再発進が可能。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
「N」シリーズの第4弾モデルとなる軽乗用車「N-WGN(エヌ ワゴン)」と、圧倒的な存在感を放つエクステリアと高級感を醸し出すインテリアを採用し、数々の専用装備を備えた「N-WGN(エヌ ワゴン)カスタム」。軽乗用車の「新しいベーシック」を目指し、居住性、安全性、燃費性能、デザイン、走りのすべてを高い次元で備えたハイトワゴンクラスの軽乗用車として開発。軽量性と高剛性を両立したボディと専用サスペンションの採用により、高速道路でも安定した走行性能と優れた静粛性を兼ね備える。今回、安全性能と使い勝手を追求した新型「N‐WGN」を設定。ラインアップは、直列3気筒DOHCエンジンとCVT(無段変速オートマチック)を組み合わせた「G ホンダ センシング」、「L ホンダ センシング」、「L・ターボ ホンダ センシング」を用意。それぞれ2WD/4WDを設定。先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備。後方誤発進抑制機能やオートハイビーム、渋滞追従機能付きACC「アダプティブ・クルーズ・コントロール」等10の機能を搭載。衝突軽減ブレーキ<CMBS>は、軽乗用車として初めて横断中の自転車に対応。街灯のない夜間の歩行者検知も進化させ、事故回避を支援。また、安心感を高める駐停車機能としてHonda軽で初の標準装備となるパーキングセンサーシステムは、リアバンパーに搭載した4つの超音波センサーでクルマ後方の障害物の接近を検知し、アラーム音とメーターディスプレー表示でドライバーに知らせる。さらに、オートブレーキホールド機能は、スイッチを押してシステムを作動させると、坂道や信号待ちなどで停止した際、ドライバーがブレーキペダルから足を離しても停車状態を保持できる機能で、アクセルペダルを踏み込むことでブレーキを自動解除し再発進が可能。エクステリアには、フロントからドア、リアゲートまでハリのあるなめらかな面で構成。すっきりと見えながら室内の広さを感じさせる箱型のボディーは、円形状のヘッドライトと相まって、暮らしになじむ親しみやすさと安心感を表現した。インテリアには、ブラウンを基調に、シート表皮はアイボリー、背面をブラウンとすることで室内空間になじみ、広さと心地よさを表現。また、さまざまな体格のドライバーが最適な運転姿勢を確保できるよう、運転席ハイトアジャスターに加え、Hondaの軽自動車で初めてとなるテレスコピック&チルトステアリング機構を標準装備。ボディカラーは、「プラチナホワイト・パール」を含む全13色を用意。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |